株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

捨てる心電図 拾う心電図

対応を急ぐ?  急がない?  あなたの視点は合ってますか!

定価:4,950円
(本体4,500円+税)

在庫切れです

立ち読み

著: 村川裕二(帝京大学溝の口病院内科教授)
著: 田宮栄治(江東病院循環器内科部長)
判型: B5判
頁数: 216頁
装丁: 2色刷
発行日: 2010年11月15日
ISBN: 978-4-7849-4283-1
版数: 第1版
付録: -

忙しい診療時間の中で、対応を急がないでも大丈夫か(捨てる)、取り扱いを急ぐべきか、専門医へ送るべきか(拾う)? 心電図のマイスター村川裕二と循環器診療のベテラン田宮栄治が本音で語る62例の心電図チェックQ&Aです
実際の診療で得た心電図を両者持ち寄り、どう判断するか迫ります
全部拾っていたら医療費がかかりすぎるが、どこまで対応すべきか? 第一線で診療にあたるジェネラリスト必携の1冊です

診療科: 内科 循環器内科

目次

CASE01 70歳男性 糖尿病,慢性腎不全で血液透析導入,胸痛
CASE02 86歳女性 30年以上の不整脈歴
CASE03 56歳男性 軽度の糖尿病あり,胸痛なし
CASE04 46歳男性 動悸
CASE05 68歳男性 無症状で約30年前より心電図異常
CASE06 51歳男性 安静時胸痛
CASE07 79歳男性 高血圧症
CASE08 84歳男性 軽度の動悸
CASE09 67歳女性 VDDペースメーカ植え込み後・チャンス心電図
CASE10 60歳男性 年に数回の動悸
CASE11 65歳男性 透析中
CASE12 78歳男性 動悸
CASE13 78歳女性 食欲不振,ジギタリス,利尿薬服用
CASE14 35歳女性 ときどき動悸
CASE15 59歳女性 心筋梗塞既往
CASE16 78歳男性 動悸+50
CASE17 55歳女性 健診で心電図異常を指摘
CASE18 53歳男性 心電図異常を指摘
CASE19 5歳男子 健診で徐脈傾向
CASE20 52歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE21 72歳男性 息切れ・倦怠感
CASE22 62歳男性 脈の不整を自覚
CASE23 52歳女性 失神
CASE24 65歳女性 健診で心電図異常を指摘
CASE25 68歳女性 健診で心電図異常を指摘
CASE26 34歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE27 68歳女性 健診で心電図異常を指摘
CASE28 43歳女性 胸痛
CASE29 58歳男性 ペースメーカ植え込み後
CASE30 86歳男性 胸痛
CASE31 61歳女性 消化器疾患の入院時検査
CASE32 86歳女性 胸痛後に心電図変化
CASE33 35歳女性 チャンス心電図
CASE34 21歳女性 健診で心電図異常を指摘
CASE35 51歳男性 息切れ
CASE36 70歳男性 糖尿病,心筋梗塞既往,浮腫
CASE37 73歳男性 健診で心雑音を指摘
CASE38 69歳男性 定期的な心電図検査で変化
CASE39 79歳男性 心電図異常にて紹介
CASE40 66歳男性 直腸癌の術前チェックにて紹介
CASE41 76歳女性 心電図異常にて紹介
CASE42 74歳女性 軽度の胸痛
CASE43 80歳男性 鼠径部悪性腫瘍の術前チェックにて心電図異常
CASE44 34歳男性 軽度の労作時息切れあり,骨折で入院
CASE45 39歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE46 70歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE47 36歳男性 ペースメーカ植え込み後
CASE48 62歳男性 泌尿器科の術前検査
CASE49 28歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE50 16歳女性 耳鼻科手術前のチェック
CASE51 36歳男性 動悸
CASE52 65歳男性 無症状
CASE53 86歳男性 COPDでフォロー中
CASE54 30歳女性 ときどき胸部不快
CASE55 70歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE56 34歳女性 QT延長症候群の家族歴
CASE57 57歳男性 労作時の動悸,ホルター希望で来院
CASE58 78歳男性 全身状態が悪い,肺炎
CASE59 54歳女性 胸痛
CASE60 39歳男性 ときどき動悸
CASE61 58歳男性 健診で心電図異常を指摘
CASE62 45歳男性 胸部の違和感
■ COLUMN 1 ■ 心房細動のレートコントロールとリズムコントロール
■ COLUMN 2 ■ 心房細動の心室レートは?

ケース別キーワード一覧
CASE01 糖尿病,慢性腎不全,血液透析,胸痛,虚血
CASE02 長い不整脈歴,ジギタリス服用,stent
CASE03 2型糖尿病,Ta波
CASE04 動悸,narrow QRS tachycardia

もっと見る

閉じる

序文

世の中にはたくさん心電図のテキストがあります。

なぜたくさん並んでいるのかというと、「心電図をたちどころにマスターするための魔法」が存在しないからです。
富士山に登るということは間違いなく海抜3、776mの頂まで足を運ばねばなりません。どのコースを選んでも、「驚くほどラクで1時間もかからない」という選択はありません。
しかし、「迷ってばかりで頂上にたどり着かない」という道をたどることはありえます。
登山と心電図の勉強に求められることは似ています。
それは…
● 登山が楽しい=テキストが面白くて
● 頂上にたどり着けて=最後まで読める
● 足腰がしっかりしてくる=ちょっとは心電図が見えてくる
この本は2人で書きました。
ずっと昔、中央鉄道病院(現JR東京総合病院)でいっしょに仕事をした仲間です。
● わからなかった
● 困った
● 間違った
…ところもそのまま書き込みました。
心電図をどう読んで行くか、リアリティーを再現したかったからです。
現場で必要なことは「次にどう動くか」。シンプルに言えば…
● 急いでなんとかする
● 急がないけど、あとで検査や治療を行う
● 全然何もしない
の3つしかありません。それらを、この本の中では「すぐ拾う心電図」「あとで拾う心電図」「捨てる心電図」と呼ぶことにしました。
目の前の心電図が「この3つのどれにあたるか」わかれば間に合います。心電図を読む難しさは、所見や診断を知ることが難しいのではなく、「その先、どうしよう」というところにこそあります。その発想を共有していただくことが本書のテーマ。
心電図の判読や対処の方向はあいまいで、一人一人の信条に左右されますから、症例によっては著者らと異なる意見を持たれるかも知れません。異なる意見があることも心電図の面白み。

楽しんでいただけるとうれしいです。

 田

2010年9月

もっと見る

閉じる

レビュー

【書評】心電図をすべて読む。患者に優しい医療のために

羽田勝征(榊原記念クリニック循環器内科)
虚血性心疾患が増えて冠動脈造影法が普及した今日、検査までの心電図のST/T変化には関心があっても、カンファランスでは他の心疾患を含めて電気軸やP波の形までも討論されることは少なくなった。多忙な診療は考える医療の衰退に拍車をかけている。
本書の著者、村川裕二、田宮栄治、両先生はかつての病院で筆者とともに働いた仲間で、当時の二人の語り口を思い出しながら一気に読み終えた。
ショックの患者が目の前にいても決してあわてない心電図の大家、村川先生と、心エコーからPCI、透析まで何でも器用にこなす優秀な臨床医、田宮先生との掛け合いが随所にみられて読みやすく、ときにユーモアあり、村川ワールドを彷彿させる内容となっている。
本書は両先生が計62例の心電図を呈示し、どう考えるか、検査、治療を急ぐべき(拾う心電図)か、無視する(捨てる心電図)か、あとで検査、治療を考える(ゆっくり拾う心電図)か、を一例3〜4ページで解説して結論を下す体裁である。
電気軸、肺性P、poor R progression, T波の形、Q波、QT延長、をはじめ、虚血と心肥大、各種不整脈…等の読み方・考え方、から、乳ガン術後例の高電位差まで網羅されており、ここまで読むかという鋭い観察所見が絶妙なタッチで随所にあふれている(肺気腫の有無、太目の女性まで言いあてる)。
分からなければ“丸投げ”という謙虚な態度も示してある。日頃、無視されがちな心電図所見についてあらためて勉強する機会になる本である。
筆者が研修医だった時代はまだ、入院患者の12誘導心電図はカルテにスケッチする習慣があったので、同世代の医師はP波の形やR波の大きさは誰しも気にしていた筈である。最近のいつでも簡単に見られるという心電図のデジタル保存は結局、よく見ない風潮を作り出しているのではないだろうか。
本書を読破して“心電図を読む”習慣を身につければ、その後の検査所見の読みと病態が深まることは必至である。

もっと見る

閉じる

村川節炸裂です

Amazonブックレビュー
村川先生のいつもの著書のように、ゆるい解説が読者のガードを解きます。さらに田宮先生とのよいしょの掛け合いが面白いです。で、中身はやっぱり面白い。わからない、わかる必要がないっていう心電図はある意味無視。何が大事か、大事じゃないのか、明快で読むのがすごく楽です。決して初心者向きの本じゃないですけどね。

もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top