株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

プライマリ・ケア医がおさえるべき腰痛と仕事の両立─慢性化の要因把握とセルフエクササイズの導入[プライマリ・ケアの理論と実践(72)]

No.5027 (2020年08月29日発行) P.10

吉本隆彦 (昭和大学医学部衛生学公衆衛生学講座/東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座)

川又華代 (東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座/央労働災害防止協会健康快適推進部)

松平 浩 (東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座)

登録日: 2020-08-27

最終更新日: 2020-08-26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 

SUMMARY
腰痛は,労働者の生産性を低下させる主要因である。痛みによる障害を整理し,仕事を妨げている要因を特定する上で有用なフラッグシステムを紹介する。簡便かつ合理的なセルフエクササイズとして,これだけ体操を推奨する。

KEYWORD
心理社会的フラッグシステム
痛みによる障害を,対象者本人,職場,社会環境に大別して整理するシステムである。医療者間および医療者と職場間で問題認識を共有する際にも有用である。 


吉本隆彦1)2) 川又華代2)3) 松平 浩2) (1昭和大学医学部衛生学公衆衛生学講座 2東京大学医学部附属病院22世紀医療センター運動器疼痛メディカルリサーチ&マネジメント講座 3中央労働災害防止協会健康快適推進部)

PROFILE
北愛知医科大学病院痛みセンター,亀田メディカルセンターで診療経験を積み,現在昭和大学医学部衛生学公衆衛生学講座の講師。理学療法士,博士(医学)。

POLICY・座右の銘
我以外皆我師

1 腰痛はプレゼンティーズムの主要因

わが国における腰痛の生涯有症率は83.5%で,腰痛により仕事を含む社会活動を休んだことのある人は25%と報告されており,腰痛は国民病とも言える重要な健康問題である。

一方,企業において,労働者の健康問題による経済的損失は大きく,その内訳は医療・薬剤費よりもプレゼンティーズム(出勤しているものの,健康上の問題により生産性が低下している状態)による労働損失の占める割合が大きいとされている1)。我々は,2019年秋に行った1万人の労働者を対象としたインターネットによる全国調査において,腰痛がプレゼンティーズムの主要な原因であり,その労働損失額は約3兆円であることを明らかにした。つまり,腰痛対策は,個人の健康問題の改善だけでなく,生産性の向上といった企業へのポジティブな効果も期待されている。

このコンテンツは会員向けコンテンツです
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top