「おお、玄昌、達者でいたか……」
義父はかぼそい声でそういった。目脂を溜め、歯を失い、腰を曲げて歩く姿は別人のようだった。往時の覇気と傲岸さは見る影もない。高慢だった口吻はすっかり消え失せ、うらぶれた老人そのものだった。
玄昌の兄玄潭は後難を恐れて姿を消していたが、玄昌が奥医師に復帰した頃から時々二葉町の医院に姿をあらわした。
「義父殿は傘寿を疾うに越えた。先も長くなかろうから一度会ってほしい」と玄潭に頼むと承知したので段取りをつけた。だが余りに永い歳月を経たせいか互いに相手が判らず、口も殆ど利かなかった。
その後の義父は耄碌して足元が危うくなり、厠へゆくにも富蔵に支えられねば用が足せなかった。玄昌のことも判っているかどうか怪しいものだった。
義父が他界したのは深川の木場に移って5年後の嘉永元(1848)年8月17日、老衰に腎炎が併発しての病没だった。享年87。墓は築地本願寺内の眞龍寺に造られたが、罪人ゆえ墓碑には「桑翁土生君之墓」と彫られたのみである。
四十九日の法要を終えた玄昌は改めて義父が覇気に満ちていた頃を思い起こした。
――義父は馬医の手術を活用して穿瞳術を考案したのち、三井流の横鍼術に馬嶋流、田原流の直針術を併用して独自の白内障手術を編み出した。さらにシーボルト殿の開瞳薬を採り入れて旧来の眼科診療を一変させた。一介の開業医から公方様の奥医師に栄進したのも進取の気性とあくなき好奇心、そして大胆な実行力の賜物だった。破格の傑物でありながらシーボルト事件によって栄達の頂上から一挙に奈落の底に転落して世人を驚かせた……。
残り1,694文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する