株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【一週一話】スポーツ神経学:神経疾患と運動

No.4774 (2015年10月24日発行) P.49

原 元彦 (埼玉県立大学保健医療福祉学部共通教育科(臨床神経学)教授)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-02-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • スポーツ神経学(Sports Neurology)は新しい分野であり,最近の米国神経学会(AAN)や日本神経学会の主要テーマの1つである。この場合の「スポーツ」には競技的な運動もあるが,健康維持に欠かせない,生活習慣である身体活動(physical activity)が含まれている。

    身体活動とは,安静にしている状態よりも多くのエネルギーを消費するすべての動作のことであり,生活活動と運動にわけられる。生活活動とは日常生活における労働,家事,通勤・通学などを目的とした身体活動であり,運動とはスポーツなどの体力の維持向上を目的に計画的・継続的に実施される身体活動である。

    わが国の「健康づくりのための身体活動基準2013」では,検診結果が基準値の範囲内にある18~64歳に対して,強度が3METs(metabolic equivalents)以上の身体活動を23METs・時/週以上,具体的には,普通歩行またはそれと同等以上の強度の身体活動を毎日60分以上行うことを推奨している。

    さらに強度が3METs以上の運動を4METs・時/週行うこと,具体的には,息が弾み汗をかく程度の運動(例:ゆっくりとしたジョギングなど)を毎週60分行うことを推奨している。

    American College of Sports Medicineは健康な成人に対して,少なくとも150分/週の中等度の強度の有酸素運動を行うことを推奨している。なお,高齢者や有病者,特に神経疾患患者に対する適切な運動の強度,持続時間と頻度,運動時の留意事項に関する指針は現時点ではない。

    残り688文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top