株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

小児COVID-19関連多系統炎症性症候群とは?(宮入 烈 浜松医科大学小児科教授)【この人に聞きたい】

No.5079 (2021年08月28日発行) P.6

宮入 烈 (浜松医科大学小児科教授)

登録日: 2021-08-26

最終更新日: 2021-08-25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

COVID-19感染後の回復期に小児・思春期に起こる
川崎病に似た全身性の炎症疾患
感染が広がる中でMIS-C/PIMSに備えることが大切



みやいり いさお:1995年慶大医学部卒業。米国テネシー大学小児科微生物免疫学生化学教室アシスタント・プロフェッサー、国立成育医療研究センター感染症科診療部長などを経て、2021年6月より現職。日本小児科学会新型コロナウイルス感染症対策ワーキンググループメンバー。

日本小児科学会、日本小児感染症学会など関連5学会が合同で、「小児COVID-19関連多系統炎症性症候群(MIS-C/PIMS)診療コンセンサスステートメント」を作成し、5月に公表した。どのような病気なのか。同作成委員会委員長で、浜松医科大学小児科教授の宮入烈氏に聞いた。

新しい疾患概念

─MIS-C/PIMSの特徴は?

MIS-C/PIMSは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染してから2~6週間後の回復期に、川崎病を疑わせるような多臓器に強い炎症を起こす病気です。症状は、発熱、腹痛、下痢、全身臓器の障害、特に心機能の低下がみられるのが特徴です。発疹、結膜炎、粘膜病変を生じることもあるところが、川崎病と似ています。

ただ、MIS-C/PIMSは、CO VID-19感染後の回復期に、21歳未満の人に起こる新しい疾患概念であり、川崎病とは別の病気と位置付けられています。

─川崎病との違いを教えてください。

一つは、発症する年齢層の違いです。川崎病は4歳以下に多く、発症年齢中央値が2歳なのに対し、MIS-C/PIMSの発症年齢中央値は8~9歳で、10代でも発症しています。もう一つ大きな違いは、川崎病が日本を含む東アジアに多いのに対し、MIS-C/PIMSはアフリカ系、ヒスパニック系、カリブ系の人に多いことです。

症状についても川崎病とは異なり、腹痛、下痢などの消化器症状を伴うことが多く、急速に心不全、ショック症状を起こしやすいことが報告されています。検査値では、川崎病よりも血小板数とリンパ球の減少症例が多く、海外の報告では68~95%にトロポニン値上昇、31~58%に左心機能低下がみられています。MIS-C/PIMSでは7割の患者さんが集中治療管理され、ECMOが必要になる場合もあります。

プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top