【質問者】
角南一貴 岡山医療センター血液内科臨床研究部長
【患者真菌症リスクと抗真菌薬スペクトラムと副作用を考慮して予防投与を決定】
造血幹細胞移植後の真菌症発症率は,自家移植で1%程度,同種移植で6〜10%程度と報告されています。同種移植ドナーソースが非血縁者である,あるいはヒト白血球抗原(human leukocyte antigen:HLA)不一致度が増すと,真菌症発症率が上昇します。移植前処置の軽減やHLA半合致移植の導入により,高齢者などハイリスク例にも移植適応が拡大し,真菌予防策は重要性を増しています。「深在性真菌症の診断・治療ガイドライン 2014」では,同種移植患者では高リスクとして抗真菌薬の予防投与が推奨され,自家移植患者では中間リスクとして予防投与を検討する,とされています。対象にする真菌は,発症頻度からアスペルギルス,カンジダが重要です。
残り986文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する