株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(3)癌免疫療法の今後の展開と未来 新規薬剤と治療法の開発 [特集:癌免疫療法の臨床応用への可能性]

No.4817 (2016年08月20日発行) P.44

土井俊彦 (国立がん研究センター東病院副院長)

登録日: 2016-09-16

最終更新日: 2017-01-20

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • PD-1抗体療法を軸とする新たな癌免疫療法は大きく治療体系を変えようとしている

    PD-1抗体(ニボルマブ,ペンブロリズマブなど)に続き,種々の抗体療法が開発されている

    複合免疫治療におけるPOC(proof of concept)の確立とトランスレーショナルリサーチ(TR)の体制が急務である

    1. 癌免疫療法のこれまでの歩み

    がんに対する免疫療法については,従来,そのエビデンスが十分でなく,多くは個体全体の免疫を高めようと,活性化リンパ球療法,ナチュラルキラー(natural killer:NK)細胞療法やBRM療法などの非特異的免疫治療が主体であり,代替/保管療法的な位置づけであった。その後,抗体医療においてADCC活性を修飾した治療が中心となり,近年,細胞性免疫応答を中心とした特異的免疫治療の開発が,ペプチドワクチン,遺伝子導入治療を含めて進められてきた。一部の消化管癌においても有効性を認めてはいるが,臨床試験において有効性を示したものはほとんどない。その中で,効果,臨床的有用性において免疫チェックポイント阻害薬が注目されている。

    2. 特異的免疫治療の開発

    他稿でも記載されているが,癌免疫には様々な免疫エフェクター細胞が関与している。細胞傷害性T細胞(cytotoxic T lymphocyte:CTL),NK細胞,樹状細胞,マクロファージが含まれ,制御性T細胞(regulatory T cell:Treg),骨髄由来免疫抑制細胞(myeloid-derived suppressor cells:MDSCs)などが担当となる細胞である。
    がんの発生初期には,NK細胞により癌細胞が破壊され,その細胞片を樹状細胞やマクロファージが取り込み,癌細胞片に含まれる癌抗原を分解し,癌抗原ペプチドを生成する。これらの抗原ペプチド提示細胞は抗原提示細胞と呼ばれ,主要組織適合遺伝子複合体(major histocompatibility complex:MHC)のクラスⅠ分子あるいはクラスⅡ分子において癌抗原ペプチドを提示する(図1)1)。ヒトの場合,MHCはヒト白血球型抗原(human leukocyte antigen:HLA)とも呼ばれている。CTLはMHCクラスⅠ分子に提示された癌抗原ペプチドをT細胞受容体により認識し,シグナルを伝達するとともに,抗原提示細胞の表面に存在する共刺激蛋白質(免疫チェックポイントの機能分子)と相互作用することにより,癌細胞を攻撃する活性化CTL細胞になる。

    残り5,564文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top