株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

『オピオイド誘発性便秘に対する薬の使いわけ』について著者の結束貴臣先生にお聞きしました

登録日: 2022-09-26

最終更新日: 2022-09-26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今週のおすすめWebコンテンツ

オピオイド誘発性便秘に対する薬の使いわけ

[執筆]
結束貴臣(国際医療福祉大学成田病院緩和医療科部長/病院准教授)
中島 淳(横浜市立大学大学院医学部肝胆膵消化器病学教室主任教授)

判型:A4判
頁数:18頁
価格:1,100円(税込)

─本コンテンツの特徴・魅力を教えて下さい。

 

現在、国際医療福祉大学成田病院・緩和医療科の部長を務めております結束貴臣です。

緩和医療の現場での醍醐味は、患者さんの苦痛を取り除く事に精を出し、それがうまく行った時です。患者さんやその家族から「ありがとう」の一言を頂いたときはとても達成感があり、この仕事に誇りを感じます。また、緩和医療はチーム医療でもあるため、特に患者さんと真正面から向き合っている看護師さんの悩みは絶えません。間近で苦しんでいる患者さんを見るのは医療者も辛いです。そんな辛さを取り除くためのスキルが緩和医療の醍醐味の1つである一方、他の診療科とは大きく異なり、まだまだエビデンスが乏しい分野でもあります。

そうした中で、本コンテンツは、重要な論文やエビデンスを実地に基づいてわかりやすく解説しているところが特徴であり魅力であると思います。さらに現代社会の情報収集のあり方に合わせてWebコンテンツの形式で発売していますので、いつでもどこでも購読・閲覧可能なことも使い勝手が良いと思います。

─本コンテンツでスキルアップすると臨床上、どんな良い変化がありますか。

緩和医療の症状コントロールは、その方法を「知っているか」「知らないか」が大きな割合を占めているかと思います。このコンテンツでは、今まで読者の皆さんが目にしてきた薬剤を、少し視点を変えて使用していることが多いです。医師の役割は、患者さんの病気だけではなく、生活を考え、ひいては、医療スタッフの困りごとに耳を傾け、それぞれの辛さにアプローチすることだと思います。そのため、緩和医療で勉強したことや、得たスキルは、どの診療科に行っても武器になります。

ぜひ、患者さんとその家族、さらには医療フタッフから「ありがとう」の一言をもらえるような知識を本コンテンツから獲得し、さらなるスキルアップを目指していただきたいと思います。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top