株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肺真菌症[私の治療]

No.5223 (2024年06月01日発行) P.48

松瀬厚人 (東邦大学医療センター大橋病院呼吸器内科教授)

登録日: 2024-05-29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 呼吸器内科領域で遭遇する肺真菌症には,肺アスペルギルス症,肺クリプトコックス症,ニューモシスチス肺炎などが含まれるが,本稿では最も頻度が高い肺アスペルギルス症について述べる。近年,肺アスペルギルス症は増加している。その病態は急性型と慢性型に分類され,慢性型である単純性肺アスペルギローマ(simple pulmonary aspergilloma:SPA)と慢性進行性肺アスペルギルス症(chronic progressive pulmonary aspergillosis:CPPA)は,肺の器質的病変にアスペルギルスが腐生することによって生じ,急性型の侵襲性肺アスペルギルス症(invasive pulmonary aspergillosis:IPA)は,免疫不全宿主において,アスペルギルスが肺へ組織侵襲することによって生じる。

    ▶診断のポイント

    肺アスペルギルス症は肺感染症であり,治療に際して原因真菌を同定することが望ましいが,患者の状態によっては喀痰が得られない場合や,気管支鏡による侵襲的な検査が難しいこともあり,症状,画像,血液検査から臨床診断をせざるをえないことも多い。

    SPAは,無症状で肺に空洞病変を有する患者において,画像的に空洞内に真菌球を認め,血清抗アスペルギルス抗体が陽性となる。

    CPPAは,糖尿病やステロイド治療などの軽度の免疫不全を有する患者が,亜急性から慢性の呼吸器症状と全身症状を伴って発症し,画像では真菌球と空洞壁の肥厚や空洞周辺の肺浸潤影を認め,血清抗アスペルギルス抗体が陽性となる。

    IPAは,高度の免疫不全を有する患者が,急激な呼吸器症状と全身症状で発症し,数時間~数日の経過で画像が増悪する。画像では,胸部CTで発症早期の結節影や空洞影周囲のhalo sign,好中球回復期のair crescent signが特徴的である。血清抗アスペルギルス抗体は陰性であり,血清中のβ-D-グルカンとガラクトマンナン抗原が陽性となる。

    残り1,376文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top