1949年,英国にて世界初の眼内レンズ(IOL)挿入術が行われて以降,IOLは現在最も安全かつ多症例に使用されている人工臓器である。光学部直径は5.5~7.0mmで,素材は主にアクリルまたはシリコンであるため,柔らかく折りたたむことができ,2~3mm前後の切開創から眼内挿入が可能である。形状は光学部と支持部が一体化したシングルピースと,別素材で構成された3ピースに分類され,前者はより小さな切開創からの挿入が可能で,後者は眼内安定性が良好という利点がある。また近年,青色光による網膜障害軽減目的のため,黄色の着色レンズが普及してきている。
より良い“quality of vision”が求められる中,屈折矯正効果を高めた付加価値眼内レンズが開発されている。乱視用IOLは裸眼視力の改善に大きく貢献した。多焦点IOL(遠近2焦点ないし3焦点)は「遠くも近くもある程度は見える」が,単焦点レンズに比べコントラスト感度や解像度の低下をきたすことも多く,改良の余地は多い。毛様体筋の収縮を利用した調節可能眼内レンズの開発も進んでいるが,実用性はいまだ高くない。
そのほか,最近では強度近視(-6.0D以上)の矯正を目的とした有水晶体眼内レンズ(ICL)が普及しつつある。ICLは非常に生体適合性が高いコラーゲン共重合体製のレンズであり,3mmの角膜切開により虹彩・水晶体間の後房に挿入される,いわゆる眼内コンタクトレンズとして,十分な角膜厚を有しないレーシック非適応者への屈折矯正手術としても期待されている。
▼ 根岸一乃:あたらしい眼科. 2014;31(10):1467-9.