株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【他科への手紙】感染症内科→総合内科

No.4860 (2017年06月17日発行) P.51

成田 雅 (沖縄県立中部病院感染症内科)

登録日: 2017-06-16

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 沖縄から帰ってきた患者に発熱がみられた場合、沖縄特有の感染症を念頭に置きましょう。沖縄という地域特異性、疫学(発症する時期と場所)を意識しつつ、単なる観光や野外活動ではない、感染が成立するための具体的な所作を、病歴の中で明らかにすることが大切です。以下に、見逃されるべきでない沖縄に関連する疾患をまとめました。

    ①レプトスピラ症

    沖縄は全国一の発症届出数です。2016年第52週までの全国届出数74例中、沖縄県は41例でした。これは2003年以降、最も多い数となっています。特に沖縄本島北部地区の滝での水浴、八重山諸島の河川でのレジャー、傷のある手指、趾を水につけた病歴、汚染された水や土壌との接触歴を確認することが大切です。ネズミやマングースなどの哺乳動物との接触歴も参考にします。抗菌薬投与後に激しい悪寒戦慄が出現し、血圧が低下するJarisch-Herxheimer reactionも診断の傍証になります。

    ②日本紅斑熱、重症熱性血小板減少症候群(SFTS)

    これまでにそれぞれ3例と1例の報告があります(2017年1月現在)。これらの病原体(Rickettsia japonica, SFTSウイルス)を媒介するマダニ類は沖縄本島に存在し、いずれも沖縄本島北部地域で報告されていることから、同地域での活動歴があれば積極的に疑います。症状として、日本紅斑熱は発熱に皮疹(手掌にもみられる)、痂皮を伴います。SFTSでは、発熱に消化器症状(下痢、嘔吐、腹痛など)を伴い、血球減少、肝機能障害、血球貪食症候群、CRP陰性を呈します。

    残り446文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top