株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

高木兼寛(10)[連載小説「群星光芒」312]

No.4902 (2018年04月07日発行) P.66

篠田達明

登録日: 2018-04-07

最終更新日: 2018-04-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

練習艦《筑波》が遠洋航海に出港した明治17(1884)年の夏も猛暑がつづき、全国で脚気患者が多発した。

海軍では年初より麦飯の現品支給がはじまっていたので、高木兼寛は去年より脚気病の新患数は少なかろうと予想した。

それでも《筑波》が帰投する前にこの夏までの海軍の脚気発症状況を調べておこうと考え、部下を呼んだ。

「ここ半年間の兵食改善による効果を知りたい。ついては本年1月から6月までの脚気新患発生数と昨年同期までの新患数を算出してくれないか」

数日後、部下が報告にきた。

「海軍では明治16年度に1236名の兵員が脚気病を発症しました。そのうち半数近い525名が6月までに発症しております。一方、本年6月までの新患数は145名で、昨年同期の28%足らずでした」

「うむ、麦飯兵食は確実に成果をあげつつあるな」と兼寛は頰をゆるませたが、そのとき陸軍軍医の石黒忠悳が嘲笑った艦艇周辺にプカプカと漂うパン屑のことが頭にうかび、「いや、兵食改革はまだ端緒を開いたばかりだ。気をゆるめてはなるまい」と口端をひきしめた。

4月中旬ニュージーランド北島のオークランドを出港した《筑波》は、チリのコッキンボー港にて折り返し、9月19日、ハワイのホノルルに到着した。そこから海軍の脚気病調査委員会のもとに短い電文が届いた。

待ちに待った青木忠橘軍医長からの電報だった。

「カッケカンジャ ヒトリモナシ」

その電文を兼寛が読み上げると、まわりを取り巻いた海軍軍医局の一同は、おおっ、と歓声をあげた。

だが、兼寛は慎重な口調で部下たちをおさえた。

「歓ぶのはまだ早い。前回の《龍驤》もハワイまでは脚気病の発症は少なかったのだ。品川まではなお長い航路がある」

《筑波》が11カ月の大航海を終えて品川に帰投したのは明治17年11月16日の夕暮れどきだった。

軍医部の部下たちと埠頭で待ち受けていると《筑波》から降り立った軍医長の青木忠橘が大股でやってきて兼寛に告げた。

「このたびの遠洋航海にて脚気患者は14名、死亡者は皆無でした。しかも、14名は麦飯兵食を摂らなかった者です。詳細は後日、正式に復命いたしますが、《筑波》の脚気予防実験は大成功です」 

「そうか、よくやった。なによりも生徒と乗組員に脚気が発症しなかったのは大手柄だった」

兼寛は口髭をひねりながら青木軍医長をねぎらった。

その年の暮、海軍省事務局から、「明治18年度は千数百名の新入兵を採用する予定です」と通達してきた。

――放任すれば新入兵に脚気病が多発しかねない。

年が明けると兼寛は芝公園内にある海軍将校クラブの水交社に将校たちを集めて脚気予防の講演会を開いた。

「昨年の経験では、多くの兵員がパン食を嫌って口にしなかった。そこで、脚気病を予防する対策としては、当面麦飯兵食をつづけるほかない」

演壇に立った兼寛は将校たちに説いた。

「しかし、新入兵の中には兵食改良の何たるかを解さず不満を抱く者が居るかもしれない。したがって、今後麦飯で不満が出ぬよう諸君に脚気予防の主旨を話しておきたい」

そこでコップの水をひと口飲んだ。

「これまで海軍医務局で得られた脚気病の予防策としては、従来の白米兵食を蛋白質含有量の多い麦飯兵食に改良すれば為し得ることが明らかになった。小官も日向国の農家に生まれ、ひもじい思いをしながら育った経験から、白米飯にあこがれて海軍入りしてきた新入兵の心情はよくわかる。それゆえ、外見上粗である麦飯を給配するのは心苦しく、相済まぬとは思う。しかしながら、海軍が麦飯によって脚気予防を企図するのはあくまでも兵員の健康を保持する為である。このことを踏まえ、今後さらに海軍兵食を徴証して検証を積み、副食の充実にも努める所存である。諸君にもこのような予防策の主意を了解願い、十分に協力してもらいたい」

明治18(1885)年3月19日、ふたたび兼寛は赤坂御所に召し出された。

練習艦《筑波》の航海実験の成果を天皇に奏上せよ、との仰せである。

御所に参内した兼寛は、明治天皇に拝謁して海軍兵学校生徒と乗員におこなった麦飯兵食による遠洋航海実験の経過と成果を上奏した。

また、現在海軍医務局が兵員の脚気予防対策として実施している麦飯採用の状況を説明したうえ、「兵員の脚気を予防するには日常の兵食をパンと肉食を主とする洋食に切り替えるのが理想的であります」としめくくった。

その間、天皇は終始満足気な表情で兼寛に目をむけておられたのは、まことに畏れ多い限りであった。

赤坂御所から戻ると、兼寛はさっそく川村純義海軍卿に申し入れた。

「明年1月より海軍兵食の米麦食をパンと肉食に改めて頂きたい」

このたびはすんなり海軍卿の内諾を得られたものの、海軍兵食を全面的にパンと肉食に切り換えるのは設備や予算の問題があり、おいそれとは進まない。

「ぐずぐずしていれば脚気病が多発する夏がくる」

そう焦っていた矢先、兼寛は衝撃的な新聞記事を目にした。

明治18年4月7日、帝大衛生学の緒方正規教授が「脚気は脚気菌なる病原菌によっておこる」という新説を発表したのだ。

これが『官報』に登載されると各新聞は「緒方帝大教授 脚気菌を発見」と一面トップに載せ、日本中が沸き立った。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top