株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

ここまでできる ケロイド・肥厚性瘢痕の予防と治療【電子版付】

非専門医でもここまでできます!

定価:5,500円
(本体5,000円+税)

数量

カートに入れる

立ち読み

著: 小川 令(日本医科大学形成外科学教室 主任教授)
判型: B5判
頁数: 160頁
装丁: カラー
発行日: 2019年03月06日
ISBN: 978-4-7849-5681-4
版数: 第1版
付録: 無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

シリアル登録の手順

シリアル登録画面へ

電子版を閲覧


  • あらゆる手術で生じる傷あと。それは時として炎症を持ち続け、ケロイド・肥厚性瘢痕となり患者さんを苦しめます。
  • 本書は形成外科や皮膚科以外の非専門医を主な読者対象として、最近10年で飛躍的に進んだケロイド・肥厚性瘢痕診療のノウハウを解説します。
  • ケロイド・肥厚性瘢痕の定義、リスク因子、鑑別、診断、各種治療法を紹介するとともに、診療科ごとの手術でケロイド・肥厚性瘢痕を生じさせないための切開や縫合、経過観察や早期発見等のポイントを詳述します。

Ⅰ 総 論
Ⅱ 治療法各論
Ⅲ 診療科各論

目次

Ⅰ 総 論
1 ケロイド・肥厚性瘢痕とは
2 ケロイド・肥厚性瘢痕のリスク因子
3 見逃してはならない別の疾患
4 診断・治療方針

Ⅱ 治療法各論
1 内服薬
2 外用薬
3 注射薬
4 安静・圧迫・固定療法
5 手術治療
6 放射線治療
7 レーザー治療
8 メイクアップ治療

Ⅲ 診療科各論
1 皮膚科─ざ瘡関連のケロイド・肥厚性瘢痕
2 小児科─BCG関連のケロイド・肥厚性瘢痕
3 消化器外科─腹部・内視鏡手術関連のケロイド・肥厚性瘢痕
4 心臓血管外科─前胸部・心臓血管外科手術関連のケロイド・肥厚性瘢痕
5 呼吸器外科─側胸部・呼吸器外科手術関連のケロイド・肥厚性瘢痕
6 産婦人科・泌尿器科─下腹部・帝王切開や内視鏡関連のケロイド・肥厚性瘢痕
7 乳腺科─乳腺外科手術関連のケロイド・肥厚性瘢痕
8 耳鼻科・頭頸部外科・甲状腺外科─耳・頸部・頭頸部がん関連のケロイド・肥厚性瘢痕
9 整形外科─関節・整形外科手術関連のケロイド・肥厚性瘢痕
10 手外科─前腕・手外科手術関連のケロイド・肥厚性瘢痕
11 形成外科・再建外科・美容外科─全身の瘢痕

もっと見る

閉じる

序文

『ここまでできるケロイド・肥厚性瘢痕の予防と治療』は,形成外科や皮膚科の医師だけでなく,すべての医療関係者にご一読頂きたいと思っている本です。

傷あとで悩んでいる患者さんは我々が想像する以上に多いのが現状です。外傷や熱傷はもちろん,あらゆる手術によって傷あとはできます。今までは「命が助かったのだから傷あとは我慢して下さい」とか「体質ですから仕方ありません」,また「自然に良くなりますので気にしないように」などと説明されてきました。しかし,時として傷あとは炎症を持ち続け,ケロイド・肥厚性瘢痕になり,患者さんは痛みや痒みで眠れない日々を送ることになってしまいます。

ここ10年で傷あとの研究は飛躍的に進みました。ケロイド・肥厚性瘢痕の悪化因子や原因の一部がわかってきたことにより,今まで難しかった治療ができるようになってきたのです。さらに,手術や放射線治療,副腎皮質ホルモン剤などでケロイド・肥厚性瘢痕を完治させることができるようになりました。ケロイド・肥厚性瘢痕を予防し,ひとたび発症したら,有効な治療を早く開始することで,患者さんの生活の質(Quality of Life:QOL)が改善することができます。

長い間,医療は“命を助ける”ことが目的となっていました。がん治療もそのひとつです。しかし,昨今の目覚ましい医療技術の発達のおかげで,日本では平均寿命が男女ともに80歳を超えています。このような時代にこそ重要性を増してきたのは,“いかにQOLを高められるか”という命題です。今こそ,医療従事者が傷あとに注目し,積極的に治療に取り組むべきときが来たのです。

この本をお読み頂くと,昔は難しかった傷あとの治療がここまで進んだのか,ということをご理解頂けると思います。患者さんのQOLを高めるために,読者の皆様とともに頑張っていければと願っております。最後に,本書の企画から出版までご尽力頂いた日本医事新報社の磯辺栄吉郎さんに心より御礼申し上げます。

2019年2月 著 者

もっと見る

閉じる

レビュー

傷治療に関わるすべての医師の必読書

塩谷信幸(北里大学名誉教授)
我々形成外科医を最も悩ましてきたのが「ケロイド」である。どんな傷でも抜糸してしばらくは赤く目立つことがあり、場合によっては1、2カ月で盛り上がってくるが、それもしばらくすると半年、1年で白く平らになっていく。これを我々は「肥厚性瘢痕」と呼ぶ。だが時折、何年経っても消退せず却って周りの健常な皮膚まで浸潤していくことがある。これを「ケロイド」と呼ぶ。
そうはいっても、ケロイドと肥厚性瘢痕の線引きは難しい。スペクトラムのようなもので、両極端は区別しやすいが、その中間のゾーンの鑑別は必ずしも容易ではない。
今思い出すのは50年前、形成外科専門医の資格を取得し、米国留学を終えて帰国する直前、ニューヨークの某大学の著名な形成外科教授を訪れた時である。話が日本人のケロイド体質に及んだ時、「日本人にはケロイドなどありませんよ。縫合法が未熟なだけだ。君がもっと形成外科を日本で普及させなきゃ」と言われ、がっかりした覚えがある。当時でも、黒人のケロイド体質はよく知られており、黒人には美容外科は禁忌とされていたのに、その中間にある東洋人の皮膚について、米国の一流大学の形成外科教授でもこれほど認識不足かという失望だった。
はじめに述べたように「肥厚性瘢痕」は放置しても自然に改善するし、またそれに対する処置も可能であるが、ケロイドは手をつければ悪化することもよくあるので、ケロイドの手術は禁忌とされていた時代もあった。だが最近では電子線治療などが取り入れられ、ケロイドの改善も可能になってきた。
著者の小川教授は長年このケロイド治療を専門に取り組んでこられた数少ない研究者の一人で、「ケロイドは治せる」というのを持論にしてこられた。また、メカノバイオロジーという新しい分野の開拓者でもある。メカノバイオロジーとは、細胞にかかる外圧がサイトスケルトンを介していかにDNAに作用するか、また細胞がいかにコラーゲンなどの結合織に働きかけて機械的に再構築を図るかを追求する分野である。小川教授はこのメカノバイオロジーの理論を活用して、ケロイドの原因究明と根本的な治療法を開発しておられる。
このご著書ではケロイド、傷跡に関する発生原因、その治療法の最新知見をわかりやすく具体的に解説されている。形成外科医のみならず、傷治療に関わるすべての医師の必読書と言える。

もっと見る

閉じる

関連書籍

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top