株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

患者指導のための水と健康ハンドブック 科学的な飲水から水中運動まで

疾病予防のための飲水の方法や水中運動の正しい指導のために

定価:4,400円
(本体4,000円+税)

在庫切れです

監修: 水と健康医学研究会( )
ほか編: 武藤芳照(東京大学大学院教授)
ほか編: 太田美穂(札幌市発達医療センター)
判型: B5判
頁数: 228頁
装丁: 単色
発行日: 2006年03月30日
ISBN: 4-7849-4266-1
版数: 第1版
付録: -

心筋梗塞、脳卒中などの疾病予防を考慮した水の飲み方は、どんな水をいつ飲んだらよいのか? スポーツ時の飲水は?プールでの運動中も水を飲むの? 全身浴と半身浴はどちらが体にいいの? など、患者指導と水に関するQ & A 45項目についてわかりやすく解説しています
エコノミークラス症候群予防のための飲水、また水の種類や皮膚への影響まで、多くの図表を用い具体的に解説しています。水を上手に取り入れて健康を維持するための指南書です

目次

1 水の医学的特性
Q1 人体にとっての水の意義は?
Q2 水の物理的・化学的特性は?
Q3 医学の画像診断として表現される水は?

2 飲水と健康
Q4 正しい水の飲み方は?
Q5 水の脳卒中予防効果とその飲み方は?
Q6 水の心筋梗塞予防効果とその飲み方は?
Q7 水の痛風発作予防効果とその飲み方は?
Q8 いわゆる「エコノミークラス症候群」予防のための水の効果と飲み方は?
(新潟中越地震時の車中生活と「エコノミークラス症候群」様の疾患例も含む)
Q9 アルコール摂取と水の関係は?
Q10 糖尿病患者さんにおける飲水の効果と注意は?
Q11 高血圧患者さんにおける飲水の効果と注意は?
Q12 消化管疾患患者さんにおける飲水の効果と注意は?
Q13 呼吸器疾患患者さんにおける飲水の効果と注意は?
Q14 腎疾患患者さんにおける飲水の効果と注意は?
Q15 運動・スポーツ中の飲水の仕方と注意は?
Q16 水の種類と効果は?
Q17 薬物服用時の水分摂取は?

3水治療法および水中運動や水泳と健康
Q18 リハビリにおける水治療法の特性と効果は?
Q19 アクア・エクササイズの種類,特徴,効果は?
Q20 水泳の医学的効果は?
Q21 水の心理的効果は?
Q22 腰痛・関節痛のための水中運動・水泳の仕方と注意は?
Q23 乳がん術後のリハビリテーションのための水中運動の仕方と注意は?
Q24 赤ちゃん水泳の仕方と注意は?
Q25 幼児期から就学期の水泳の仕方と注意は?
Q26 喘息児の水中運動・水泳の仕方と注意は?
Q27 心疾患児の水中運動─水泳の仕方と注意は?─
Q28 肥満小児に対する水中運動・水泳の仕方と注意は?
Q29 妊婦の水中運動・水泳の仕方と注意は?
Q30 水中出産の利点と注意は?
Q31 中高年の水中運動・水泳の特性と注意は?
Q32 マスターズ水泳の特性と注意は?
Q33 身体障害児・者の水中運動・水泳の仕方と注意は?
Q34 皮膚の美容と健康への水の効果は?
Q35 水に伴う皮膚疾患の予防法は?
Q36 水中運動・水泳時のゴーグル,コンタクトレンズの使い方と注意は?
Q37 耳鼻科疾患を有する人の水中運動・水泳に伴う注意は?
Q38 中高年の水泳と歯の健康の関係は?
Q39 水死事故のメカニズムと予防対策は?
Q40 プール飛び込み事故のメカニズムと予防対策は?
Q41 入浴,サウナ(ドライサウナ,ミストサウナ),温泉利用時の飲水は?
Q42 高齢者にとって安全な入浴方法は? 半身浴の意義は?
Q43 温泉の医学的効果は?
Q44 入浴・サウナ・温泉に伴う事故の特徴と予防は?
Q45 要介護者の入浴の仕方と注意は?

<コラム>
高齢者の水の効果的な飲み方
からだの水(鼻水,汗,耳漏,尿,涙,胸水,腹水,関節液等)
水泳トレーニング中の飲水
「運動中水を飲むな!」はなぜ広まったのか?
古今東西の文化・風習と水
ドーバー海峡を渡るには
魚の目? イボ?
手術後の飲水
月経中の水泳
入浴介護における介護者への注意
水道の水を飲む
水の癒し効果を楽しむ旅

もっと見る

閉じる

レビュー

自著紹介

武藤芳照/東大大学院教授
本書は、多彩な側面を持つヒトと水との関係を基礎に、健康増進、疾病の治療、予防、リハビリテーション、水にかかわる外傷・疾病・事故、さらには入浴に至るまでの健康情報を整理し、大切なことをわかりやすく伝えるためにまとめられたものです。その分野・領域は多岐にわたり、改めて水と健康とがいかに強い関係にあるか再認識できるでしょう。
ヒトの健康を守るために水がきわめて重要であるとともに、地球の健康を守るためにも、水は大きな影響力を有しています。地球上の水の体系を保持し、整備することは、生物の生命の体系を守ることにつながるはずです。医学にかかわる者はそうしたことにも目配りすることが求められているように思います。
水を通して、ヒトのからだ、健康、生命を考えるために、医学生、研修医の皆さんにも是非一読していただくことを希望します。

もっと見る

閉じる

書評

高橋榮明(新潟医療福祉大学長)
成長期から高齢期までのヒトの健康増進事業を推進し、実践する分野で、ここに一冊の名著が刊行された。本書は、健康増進に関わる専門家、研究者、指導者、自らの健康管理に関心のある一般市民にとって、「水と健康」についての必読の書である。
これは「水と健康医学研究会」の会員が中心となり、東大の武藤芳照教授らにより編集、執筆された。編集代表の武藤先生が述べられている通り、ヒトと水との関係を基礎に、健康増進、疾病の治療、予防、リハビリ、水に関わる外傷・疾病・事故、水泳や入浴等の多彩な情報が整理、執筆されている。多様な疑問に対し、わかりやすく答えるというQ&A方式でまとめられたものである。
内容には、脳卒中、心筋梗塞、痛風の予防のための正しい水の飲み方から、新潟中越地震の罹災者が車中生活を余儀なくされた時に起こった“エコノミークラス症候群”まで、いずれも、私たちが身体を動かすこととともに水の補給がいかに大切かを教え、それが生命にも関わることであると述べられている。
さらに、リハビリの水治療、アクア・エクササイズ、腰痛・関節痛のための水中運動、妊婦の水中運動、赤ちゃん、喘息・心疾患・肥満児、中高年者の水中運動・水泳、水死・飛び込み事故の予防、入浴・サウナ・温泉利用時の飲水、要介護者の入浴法など、実に広範な内容が含まれている。健康増進に関わる人々にぜひお勧めしたい書である。
日頃、知りたいと思っていた疑問がコラムにまとめられ、索引からも利用可能であるのは嬉しい。イラストも楽しく、海中からみた太陽のきらめきと鮮やかな青い水中を悠々と泳ぐ亀のカラーグラビアに心が癒されたことも最後に記しておく。

もっと見る

閉じる

正誤情報

下記の箇所に誤りがございました。謹んでお詫びし訂正いたします。

このたびは『患者指導のための 水と健康ハンドブック』をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。本書(第1版第1刷2006年3月発行)に以下の誤りがございましたので、ここに訂正させていただきますとともに深くお詫び申し上げます。

該当個所
p.26 下から3行目 サイアザイ サイアザイ


該当個所
p.47 表3 テロトキシン
テロウイルス
テロトキシン
テロウイルス


該当個所
p.68 3行目 アストリゼント アストリゼント


該当個所
p.108 14行目


該当個所
p.122 表2 アイゼンメジャー症候群 アイゼンメンガー症候群


該当個所
p.139 図3


該当個所
p.193 7行目 平均年齢5715歳 平均年齢57±15歳


もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top