株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

高齢者におけるマグネシウム製剤の血清濃度調査 [学術論文]

No.4707 (2014年07月12日発行) P.39

日置弥之 (聖隷福祉事業団浜名湖エデンの園診療所所長)

登録日: 2016-09-08

最終更新日: 2017-03-28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • next
  • 2年間にわたり平均年齢83歳の高齢者111名の血清マグネシウム(Mg)濃度を調べた。Mg製剤内服者個人の平均血清クレアチニン(Cr)値は最大で1.54mg/dL,採血総数での最大血清Cr値は2.09mg/dLであった。最大血清Mg濃度は高度腎機能低下があっても4.0mg/dLを超えなかった。血清Mg濃度の異常高値はクレアチニンクリアランス(Ccr)が60 mL/分未満の場合,低下の度合いと相関するように思われた。Mg製剤非内服者でも血清Mg濃度の異常高値が多く認められ,日常生活でのMg摂取量の多さが推察された。
    血清Cr値は,一過性に2.0mg/dL前後の高値となっても,Mg製剤の内服上問題はないと考えられた。Ccrが30~10mL/分の高度腎機能低下を呈する高齢者でも,Mg製剤による副作用はまったく認められなかった。

    1. 高齢者の高Mg血症をめぐって

    厚生労働省は2008年11月,医薬品・医療機器等安全性情報252号(以下,252号報告)で,酸化マグネシウムによる高Mg血症について「定期的に血清マグネシウム濃度を測定する」など,さらなる注意喚起を行った。2005~08年に高Mg血症15例が報告され,うち2名が死亡した。同号報告によると死亡者1名は80歳代女性,血清Mg濃度17.0mg/dL,回復者1名は90歳代女性,血清Cr 2.17mg/dL,血清Mg濃度6.1mg/dLであった。
    平均年齢82歳の有料老人ホーム2施設(総入居者数700名)の協力医療機関となっている当診療所は開設8年目であったが,この252号報告に対し,奇異な印象を持った。腎機能低下を必然的に持つ高齢者に対し,Mg製剤がさほど影響を与えているとは思えなかったからである。筆者は聖隷三方原総合病院消化器内科勤務を経て,現職に異動したが,これまで,Mg製剤を慢性便秘に対する第一選択薬として多用してきた。しかし,この252号報告にあるような事例には一度も遭遇していない。
    高齢者では慢性便秘が多く,Mg製剤はその良い適応である。センノシド製剤は即効性はあるが,高齢者は腹痛やそれに伴う血圧低下などを起こしやすく,また耐性も生じやすいため,当院ではほとんど処方していない。高齢者の血清Mg濃度が,実際どの程度の数値なのかを調べるために,対照群も含め,2010~11年にデータを収集したので報告する。

    2. 平均年齢83歳の高齢者111名の血清Mg濃度を調査

    2010年1月~11年12月の2年間,平均年齢83(67~101)歳の高齢者111名の血清Mg濃度を調べた。病的腎疾患のある患者は除外した。最終的な人数はMg製剤内服者59名,非内服の対照者52名の計111名,採血総件数は1442件,観察中にMg製剤内服量の大きな変動のあった患者は除外した。また,2年間に老衰,入院,死亡などで16名を除外した。
    便秘や下痢などで,数日から1~2週間程度の内服量の変動は,内服者の大半で起きているが,基本的には同じ量を継続した患者のデータをそろえた。血液分析は聖隷三方原総合病院臨床検査部で行った。

    残り2,999文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top