株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

(2)LOH症候群とうつ症状[特集:男性更年期障害(LOH症候群)]

No.4917 (2018年07月21日発行) P.35

織田裕行 (関西医科大学精神神経科学講座)

登録日: 2018-07-23

最終更新日: 2018-11-28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

年金の受給開始年齢の引き上げに伴い,加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)の顕在化が危惧される

うつ病やうつ症状の原因は様々であり,それぞれ対応が異なる

うつ症状が認められる場合には,自殺念慮の有無を確認する

対症療法として向精神薬を処方する場合には,十分な検討が必要である

自殺念慮が認められる場合には,精神科の受診を強く促す

1. LOH症候群とうつ症状の関係

わずか30年前まで,定年は55歳だった。「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」が改正・施行される中で,定年は1998年に60歳に引き上げられた。さらに,2013年には希望する労働者全員を65歳まで継続雇用することが義務化されている。同時に,老齢基礎年金の定額部分の受給開始年齢は,13年4月から既に65歳に引き上げられている。そして25年には,老齢厚生年金(報酬比例部分)の受給開始年齢も65歳に引き上げられることが決まっている。雇用施策と年金受給の両面から,少なくとも65歳までは働かなければならない時代になったと言えるであろう。

このような時代の中で,加齢男性性腺機能低下症候群(late-onset hypogonadism:LOH症候群)とうつ症状の関係は大変興味深い。LOH症候群は,加齢によるアンドロゲン低下に起因する病態である1)。就労期間が延びる一方で,それに呼応して十分量のアンドロゲンが分泌される期間も延びるのだろうか。そうは考えにくい。むしろ,LOH症候群であることに気づかず,精神と身体に関する不調を抱えながら長期間にわたり就労する人が増えるのではないかと危惧される。そのため,日々の臨床においてLOH症候群の可能性にもいっそう注意を払う必要があるだろう。本稿では,LOH症候群とうつ症状の関係について再考し,精神科医の視点から今後の展望について述べる。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top