米国国立がん研究所の小林久隆主任研究員が見出した革新的ながん治療「光免疫療法」が注目を集めている。実用化に向け、頭頸部がん患者に対する国際第Ⅲ相試験もスタートした。昨年、国内第I相試験の責任者を務めた国立がん研究センター東病院頭頸部内科長の田原信氏に、光免疫療法の展望と可能性を聞いた。
がんに特異的に取り込まれる抗体薬と近赤外線を用いて、がん細胞を死滅させる治療法です。頭頸部がんの場合には、まず、「ASP-1929(RM-1929)」を静脈注射します。ASP-1929は、がんの表面にあるたんぱく質EGFR(上皮成長因子受容体)に結びつく抗体薬セツキシマブと、近赤外線光に反応する光感受性物質・IR700の複合薬です。患部に近赤外線を当てると、光感受性物質が化学反応を起こしてがん細胞が破壊されます。
近赤外線は、ペンライト型の機器で照射する方法もあるのですが、頭頸部がんに対しては、局所麻酔か全身麻酔をし、光ファイバーの細い針を複数本患部に刺して近赤外線を約5分間照射します。
国内第Ⅰ相試験では、局所再発した頭頸部扁平上皮がん患者3例に実施しました。この治療を開発した小林先生の発表は国際学会等で聞いていましたが、近赤外線照射直後から皮膚の色がどんどん変わるのを目にしたときは、正直驚きました。近赤外線による化学反応で壊死した腫瘍が、ぼろぼろと剥がれ落ちていく感じでした。