株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

変形性膝関節症患者の嗜好食品

No.4981 (2019年10月12日発行) P.38

戸田佳孝 (戸田整形外科リウマチ科クリニック院長)

登録日: 2019-10-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 変形性膝関節症(膝OA)患者に対して適切な食事指導を行う目的で調査を行った

    104例の膝OA患者と年齢および性別を一致させた98例コントロール群を対象に「嫌いな食品は何か?」と質問した。ついで膝OAに効果的な10種類の食品の嫌い度10段階に自己評価(大好き0点,大嫌い9点に分類)させた

    嫌いな食品として鶏肉を挙げた人の割合は,膝OA群9.6%でコントロール群の2%に比べて有意に高かった(P=0.034)。ホウレンソウの嫌い度は膝OA群(2.5±2.0点)がコントロール群(1.9±1.9点)に比べて有意に高かった(P=0.042)

    鶏胸肉には,膝OAの進行を抑制するカルノシンと疲労回復物質イミダゾールが含まれている。ホウレンソウは納豆が苦手な人にとって有用なビタミンK補給食材であり,鉄分も豊富に含む。これらの食品が苦手な膝OA患者には調理法を工夫して摂取を勧めるべきだと考えた

    1. 研究目的

    変形性膝関節症〔osteoarthritis:OA(以下,膝OA)〕は,高齢者の運動能力を低下させる頻度の高い疾患であり,吉村ら1)の疫学調査では,膝OAの人口は全国で3080万人と推定した。食事と運動が健康や寿命に影響を与えることは一般的に知られている。しかし膝OAに関しては,運動療法の啓蒙活動は活発であるが,食事に関する研究結果は広報されていないように筆者は考える。

    Davidsonら2)は,ブロッコリーに多く含まれるスルフォラファンはマウスの膝軟骨でオートファジーを活性化し,膝OAの進行を抑制すると報告した。Okaら3)は,納豆やホウレンソウに多く含まれるビタミンKの1日の摂取量は,単純X線像での重症度が進行した膝OA患者ほど有意に少なかったと報告した。鶏胸肉に多く含まれるカルノシンは,老化の原因となる酸化ストレスを防御する酵素であるヘムオキシナーゼを,軟骨や滑膜細胞で活性化することによって膝OAの進行を抑制する4)。Sanghiら5)は,イワシ等に多く含まれるビタミンDを飲ませる群と飲ませない群にわけて,12カ月後の痛みの変化を検討した。その結果,ビタミンDは,膝OA患者の疼痛をごくわずかではあるが,統計学的に有意に改善したと報告した。その他,レバーや緑黄色野菜等に含まれるビタミンA,ニンニク等に含まれるビタミンB6,乳製品等に含まれるCa,牡蠣等に含まれる亜鉛が膝OAの症状に効果的である6)

    今回の研究では,日本人の膝OA患者への適切な食事アドバイスを行うことを目的として,嫌いな食材の割合と膝OA群に効果的な食品の嫌い度を10段階に自己評価(大好き0点,大嫌い9点に分類)させた平均点数を膝OA群と対照群の間で比較した。

    2. 方法

    対象は,50歳以上で,American College of Rheumatologyの診断基準7)によって内側型膝OAと診断された104例の膝OA患者と,年齢を一致させた98例のコントロール群である。コントロール群の参入条件は,上肢の疾患で当院を受診した患者と当院職員の中で,過去20年間膝の痛みを経験せず,触診によって両側の膝に腫脹や圧痛や骨棘がない人とした。

    この202例に「嫌いな食べ物は何か?(同じ食材でも調理法によって嗜好が変わるが,すぐに想像した調理法で回答すること)」という質問(複数回答可)を行い,回答の多かった上位10項目の頻度を膝OA群とコントロール群の間で比較した。

    次いで,膝OAに効果的であると考えられる栄養成分を多く含んだ10種の食材(納豆,ホウレンソウ,ブロッコリー,鶏胸肉,ニンジン,イワシ,レバー,牡蠣,牛乳,ニンニク)について嫌い度を10段階(大好き0点,大嫌い9点に分類)に自己評価させた。好き嫌い度の平均点数を膝OA群とコントロール群の間で比較した。

    統計学的検定にはχ二乗検定と一元配置分散分析法を用い,有意水準は5%とした。

    残り2,231文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top