株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

膝半月板手術の全数調査

No.5018 (2020年06月27日発行) P.51

関矢一郎  (東京医科歯科大学再生医療研究センター センター長)

登録日: 2020-06-24

最終更新日: 2020-06-23

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 【縫合術は増加しているものの3割にとどまる】

半月板は大腿骨と脛骨の間にある内側・外側一対の線維軟骨である。衝撃吸収,潤滑,安定性維持等の機能を有し,外傷や繰り返しの負荷,加齢によって損傷すると,膝のひっかかり感,不安定感,疼痛等が発症する。わが国では,半月板損傷に対する手術は,半月板切除術と縫合術の2種に限定される。半月板は血行が乏しく治癒能力が低いため,縫合術の適応は限られ,縫合しても常に再断裂のリスクがある。しかし,切除すれば,隣接する関節軟骨に過大な負荷がかかり,変形性膝関節症の進行を加速する。

NDBオープンデータは厚生労働省が公開するレセプト情報に基づく集計表である。2014~17年まで公開されている。これによると,年間半月板単独手術件数はほぼ3万5000件であり,縫合術の割合は毎年5%ずつ増加し,16年には29%になった1)。縫合術の増加の要因は,“save the meniscus!”のスローガンによる世界的な啓蒙活動が大きい。

半月板手術の年齢別構成は,10歳代後半にピークがあり,その半分が縫合術である。さらに40~70歳代までゆるやかで裾野が広い第2のピークがあり,縫合術は2割で,8割が切除術である。しかし,中高齢者の半月板損傷に対して切除術を行っても,保存療法と1年後の成績が変わらないことを示す比較研究が多数報告され,さらに人工膝関節置換術に至る割合が増大する報告等を考慮すると,半月板縫合術の成績を向上し,適応を広げることが求められている。

【文献】

1)Katano H, et al:J Orthop Sci. 2018;23(4):676-81.

【解説】

関矢一郎 東京医科歯科大学再生医療研究センター センター長

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top