株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肩関節脱臼[私の治療]

No.5037 (2020年11月07日発行) P.50

山本宣幸 (東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座整形外科学分野講師)

登録日: 2020-11-08

最終更新日: 2020-11-02

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 肩関節は人体の中で最も脱臼しやすい関節であり,98%は前方脱臼である。ひとたび脱臼すると高率(66~94%)に再脱臼する。発生頻度は二峰性で,10歳代,20歳代の若年者と50歳代,60歳代の中高齢者である。若年者はスポーツ中の受傷が多く,中高齢者は転倒が多い。

    ▶診断のポイント

    初回脱臼では,通常明らかな外傷機転(転倒,ラグビーでタックルされたなど)がある。反復性脱臼では外傷で発症する場合と,外傷なく日常生活動作(服の着替えや寝返り動作など)で発症する場合がある。脱臼の確認は単純X線像で容易である。

    ▶私の治療方針

    脱臼の整復方法には様々ある。我々は整復操作が簡単で,かつ整復時の痛みが少ない挙上法や外旋法を好んで用いている。初回脱臼と反復性脱臼では治療が異なる。初回脱臼患者に対しては,①外旋固定,②脱臼予防装具,③手術の3つの選択肢があり,患者とよく相談して治療方法を選択する。反復性脱臼患者に対しては,手術のみが唯一の根治的治療となる。手術は大きく鏡視下Bankart修復術と,烏口突起移行術(Latarjet法やBristow法)の2つにわけられる。高齢者で大きな腱板断裂を合併している反復性脱臼患者に対しては,手術方法が異なり,Bankart修復ではなく,腱板修復を行う。両者を同時に行うと拘縮が生じることが知られている。

    残り1,747文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    長崎県五島中央病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 整形外科 1名
    勤務地: 長崎県五島市

    当院は下五島地域唯一の基幹病院として、長崎大学病院等と連携しながら、五島で完結できる医療を目指しています。
    離島内の他の医療機関では出来ない高度・専門医療や離島で不足しがちな救急医療、周産期・小児医療、精神科医療、回復期医療を提供することで“郷診郷創”(地域での受診が地域を創る)を進めています。
    共に地域医療を担っていただける医師を募集しています。

    癌などの専門的治療の他、精神・結核などの政策医療、24時間2.5次救急にも対応しています。
    3次救急患者については、遠隔画像伝送システムを利用し、本土までヘリコプター搬送して住民の命を守っています。
    また、基幹型臨床研修病院として、研修医の受け入れも行っています。

    ロケーション的には、美しい海と豊かな自然に恵まれ、四季を通じて、マリンスポーツや釣りが楽しめます。
    ショッピング等については、中型・大型のスーパーが数店舗あり、ファミリーレストラン・コンビニエンスストアもありますので、基本的に不便を感じることはないと思います。
    食に関しては、五島牛や新鮮な魚介類、季節の旬な野菜が何時でもおいしく食べることができます。
    共に五島で働きましょう。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top