株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

多職種連携の必須知識!〈理学療法士〉─実生活につながる理学療法の提供を![プライマリ・ケアの理論と実践(112)]

No.5077 (2021年08月14日発行) P.12

宮田昌司 (神奈川リハビリ訪問看護ステーションあおば)

登録日: 2021-08-12

最終更新日: 2021-08-10

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SUMMARY
在宅ケアにおける理学療法士の活用は,専門性から生活における動作,活動(量,質)を改善することが目標である。そこに支障のある疾病や様態が対象となる。具体的なサービス形態としては訪問,通所によるアプローチがある。

KEYWORD
生活につながる動作,活動
リハビリは一般的に運動療法,トレーニングといった対処・過程が注目されがちだが,目標をどこに定めるかという利用者との目標共有とともに,成果を実生活につなげる・反映することが重要である。これには利用者の生活様式・生活に対する考え方が大きく影響する。

宮田昌司 (神奈川リハビリ訪問看護ステーションあおば)

PROFILE
総合病院,診療所,回復期リハビリテーション病院を経て現職。また,一社)日本訪問リハビリテーション協会会長を務める。理学療法士/臨床心理学修士。日本理学療法士協会専門理学療法士(生活環境系),日本訪問リハビリテーション協会認定訪問療法士。

POLICY・座右の銘
情熱を注ぐ,俯瞰する,寛容である



1 理学療法士の専門領域

理学療法士(physical therapist:PT)は身体活動における「姿勢をとる,動く」機能に精通し,基本的動作・移動機能の回復・最適化を支援する。基本的動作は,起き上がる,座る,立ち上がる,歩くなどの姿勢と動作を含む。移動機能には,つえ歩行,歩行器歩行,義肢・装具を用いた歩行,車椅子での移動,自動車運転,リフターを用いた介助移動などを含む。理学療法士は,前述のような「姿勢をとる,動く」機能の不全状態や障がいへの対応手段として,運動療法を基本に,義肢・装具・歩行補助具などの福祉用具や支援機器,住環境調整などを用い,改善を図る。

基本的な運動療法にはストレッチング運動,筋力増強運動,リラクゼーション運動,感覚-運動トレーニング(協調性運動),姿勢バランストレーニング,持久力トレーニング等があり,褥瘡予防のための体位変換,呼吸器系ではドレナージ,ハフィング,咳介助などが含まれる。また,近年では初期認知症への対応として二重課題トレーニングなどが行われている1)

プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

関連物件情報

もっと見る

page top