株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

住血吸虫症[私の治療]

No.5216 (2024年04月13日発行) P.44

丸山治彦 (宮崎大学医学部医学科感染症学講座寄生虫学分野教授)

登録日: 2024-04-12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 住血吸虫属の吸虫による寄生虫症で,河川や湖沼など淡水に存在する幼虫(セルカリア)の経皮感染による。分布には地域性があり,日本住血吸虫は中国(揚子江流域),インドネシア,フィリピンに,マンソン住血吸虫はアフリカ,中東,カリブ海諸国,ブラジル,ベネズエラ,スリナムに,メコン住血吸虫はカンボジアの一部地域とラオスに,ビルハルツ住血吸虫はアフリカ,中東,コルシカ島に分布する。現在,日本国内での新規感染はなく,遭遇するのは輸入症例か数十年前に感染した陳旧例である。

    ▶診断のポイント

    【症状】

    日本住血吸虫,マンソン住血吸虫,メコン住血吸虫は腸間膜静脈,肝門脈系に寄生し,腸管住血吸虫症を起こす。一方で,ビルハルツ住血吸虫は膀胱壁静脈,肛門周囲の静脈叢などの骨盤内静脈に寄生し,尿路生殖系住血吸虫症を起こす。腸管住血吸虫症では,急性期には下痢,腹痛,粘血便などの消化器症状が主体で,慢性期には肝機能障害がしだいに進行して全身倦怠感,体重減少などがみられる。尿路生殖系住血吸虫症では血尿,排尿痛,排尿障害が主体となり,女性生殖器の炎症性障害も起こす。

    【検査所見】

    急性期には末梢血好酸球増多がみられるとされるが,比較的新しい感染である輸入症例でも必発ではない。進行した腸管住血吸虫症では肝機能障害,肝臓の網目状線維化が特徴的な所見である。尿路生殖系住血吸虫症の慢性期では膀胱壁の線維化,石灰化がみられる。確定診断は糞便あるいは尿中に住血吸虫卵を証明することだが,感度が低いため,渡航歴や滞在歴から本症を疑った場合は,検査を繰り返す必要がある。補助診断として抗体検査も有効である。

    残り1,228文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top