株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

化膿性関節炎[私の治療]

No.5219 (2024年05月04日発行) P.40

星野裕信 (藤枝市立総合病院整形外科/副院長)

登録日: 2024-05-02

最終更新日: 2024-04-26

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 成人では,免疫能の低下した高齢者や関節リウマチ患者に合併することが多い。関節穿刺や関節内注射など医原性に発症することもある。また小児では,上気道感染,敗血症など一次感染巣から血行性に細菌が運ばれて,骨幹端が関節内に存在する股関節,膝関節,肘関節など,骨幹端部に発症した骨髄炎から関節腔内に細菌が侵入して発症することが多い1)。診断・治療が遅延すると関節破壊などの重大な合併症をきたすので,早期診断・早期治療が原則である。

    ▶診断のポイント

    全身症状として発熱が生じ,局所では関節の腫脹,発赤,熱感が認められ,強い疼痛を伴う。血液検査による炎症反応の高値を確認する。培養検査による細菌の同定が決め手であるが,培養が陰性のこともあり,臨床症状から疑うこともある。小児ではアトピー性皮膚炎を伴っていることもあり,皮膚疾患の問診は重要である。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    臨床症状や画像所見から化膿性関節炎を疑ったら,培養検査による細菌の同定が最も重要である。急性期であれば,血液培養検査と超音波エコーやMRIにより関節内液体貯留が確認でき次第,関節穿刺を行って,関節液の性状のチェック,塗抹染色,培養同定,感受性検査を実施する。

    診断が確定すれば,緊急で切開排膿を行い,関節内の減圧と洗浄,炎症性滑膜の可及的搔爬を行う。必ずドレナージを行い,局所安静のためにギプスシーネ固定を行うこともある。最近では,関節鏡視下による低侵襲での排膿,搔爬,ドレーン留置が可能になってきている。

    感受性検査の結果,起炎菌が同定でき,抗菌薬の感受性結果が判明したら,速やかに抗菌薬の静脈内投与を開始する。起炎菌が同定できない場合には,最も頻度の高いグラム陽性球菌に感受性の高い抗菌薬を投与する。

    残り1,153文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    長崎県五島中央病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 整形外科 1名
    勤務地: 長崎県五島市

    当院は下五島地域唯一の基幹病院として、長崎大学病院等と連携しながら、五島で完結できる医療を目指しています。
    離島内の他の医療機関では出来ない高度・専門医療や離島で不足しがちな救急医療、周産期・小児医療、精神科医療、回復期医療を提供することで“郷診郷創”(地域での受診が地域を創る)を進めています。
    共に地域医療を担っていただける医師を募集しています。

    癌などの専門的治療の他、精神・結核などの政策医療、24時間2.5次救急にも対応しています。
    3次救急患者については、遠隔画像伝送システムを利用し、本土までヘリコプター搬送して住民の命を守っています。
    また、基幹型臨床研修病院として、研修医の受け入れも行っています。

    ロケーション的には、美しい海と豊かな自然に恵まれ、四季を通じて、マリンスポーツや釣りが楽しめます。
    ショッピング等については、中型・大型のスーパーが数店舗あり、ファミリーレストラン・コンビニエンスストアもありますので、基本的に不便を感じることはないと思います。
    食に関しては、五島牛や新鮮な魚介類、季節の旬な野菜が何時でもおいしく食べることができます。
    共に五島で働きましょう。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top