洞結節を除き,心房から異所性に,洞調律の周期より早期に生じる心収縮を,心房期外収縮(premature atrial contraction:PAC)と呼ぶ。上室期外収縮(supraventricular premature contraction)の「上室(supra-ventricular)」とは心室の上側,ということで,具体的には心房と房室接合部を含む。すなわち,「心房期外収縮」は「上室期外収縮」に内包されることになるが,この両者の区別は厳密ではなく,同義に使用されることも多い。本稿では以下,「上室期外収縮」の意味でPACと表記する。
健常人でも9割以上にPACを認めるとされ,予後は良好で,通常は治療を要さないが,将来の心房細動発症との関連が注目されている。
PACは心電図で診断する。その特徴を以下に列挙する。
①本来のタイミングに先行した(prematureな)QRS波があり,波形が正常の(洞調律の)QRS波形と同じ。
②先行したQRS波に,P波はあったりなかったり様々。
③先行したQRS波の波形が同じものはすべてPACだが,変行伝導を伴うPACのときは異なる波形となる。
PACの連結期(1つ前の正常収縮からPACまでの時間)が短いと,心室全体がまだ興奮から冷めきっていないうちにPACが来るために,心室内の伝導が変化して脚ブロックの波形を示す(脚の不応期の関係で,多くは右脚ブロック型となる)。これを「変行伝導を伴うPAC(PAC with aberrant conduction)」と呼ぶ。このとき,P波が見えにくい場合は,心室期外収縮との鑑別は難しい。PACの連結期が短いほど,変行伝導は出現しやすく,QRS波形の変化も強くなる。
さらに連結期が短くなると,心房からの興奮が房室接合部の不応期に衝突して心室に伝導されない。これを「伝導されないPAC(PAC with block)」あるいは「ブロックされたPAC(blocked PAC)」と呼ぶ。
残り1,120文字あります
会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する