株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

膝前十字靱帯断裂に対する手術の術式選択について

No.5234 (2024年08月17日発行) P.56

大内 洋 (亀田メディカルセンタースポーツ医学科主任部長)

中村智祐 (東京医科歯科大学大学院運動器外科学准教授)

登録日: 2024-08-19

最終更新日: 2024-08-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 膝の前十字靱帯断裂の手術で,再建靱帯のグラフトとしてハムストリング腱,膝蓋靱帯,大腿四頭筋腱はどのように使い分けるのがよいでしょうか。またsingle(一重束),double(二重束)の選択,さらに前外側靱帯(anterolateral ligament:ALL)追加の有無について,どういった考えで術式を選ぶべきでしょうか。
    東京医科歯科大学・中村智祐先生にご解説をお願いします。

    【質問者】大内 洋 亀田メディカルセンタースポーツ医学科主任部長


    【回答】

    【術者が慣れているグラフト,得意とする手法を選択すればよい】

    (1)グラフト選択

    筆者らの施設では,primaryの前十字靱帯断裂に対してはハムストリング腱が第1選択で,通常,薄筋腱は温存して半腱様筋腱のみを用いています。骨付き膝蓋腱は再再建術や複合靱帯損傷の際に使用することが多いですが,primaryであってもアメフトやラグビー,柔道などのコリジョンスポーツや,膝関節屈曲筋力が重要となるスポーツやバレエなどでは用いることもあります。大腿四頭筋腱は骨付きで使用していますが,再再建術などでグラフトの選択肢が少ない場合のほか,中高年女性などでニーリングの機会が多いと考えられる場合に,患者と相談の上で用いています。

    いずれのグラフトも一長一短があり,どれが正解かはケースバイケースです。スポーツレベルや競技特性,生活様式を含めた要望を勘案し,術者の考えを交えてグラフトを選択すればよいと考えます。

    残り614文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・整形外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療体制の救急告示病院として救急患者を受け入れています。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問診療、訪問看護、訪問介護体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top