皆さん,こんにちは。Dr.ヒロです。今回は“キリ番”の祝60回です。冒頭に示した5例の心電図(図1)を使って,トントン法NEOの適用法について解説していこうと思います。
平均QRS電気軸(以後,QRS電気軸,ないし単に電気軸と表記します)を数値で求める練習をしてみましょう。まずは,前回のレクチャーを見直しながら,ご自身でやってみて下さい。軸偏位の有無に加えて,数値で正しく言える…かな?
簡単にトントン法NEOを復習しておきます。
■ Dr.ヒロ発案! トントン法NEO
①肢誘導に“トントン”なQRS波がないときに適用
②カブレラ配列でQRS波が極性変化する途中に“トントン・ポイント”(TP)ありと睨む
③TPを挟む両端誘導の(QRS)波形から中間ないし“どちらか一方寄り”と予想する
④TPと直交する2方向のうち他誘導波形に矛盾しないほうを選択して完了