株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

咽頭痛[私の治療]

No.5247 (2024年11月16日発行) P.36

栗原智宏 (国立病院機構東京医療センター救命救急センター長)

登録日: 2024-11-13

最終更新日: 2024-11-12

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 咽頭痛で医療機関を受診する場合,その大半は感染性の扁桃咽頭炎によるもので,原因の多くはウイルス性であるが,細菌性との鑑別は難しいことが多い。
    抗菌薬治療の対象は細菌性感染であり,中でも重症化しやすいのはA群連鎖球菌である。
    多くは外来で治療可能であるが,稀に膿瘍や喉頭蓋炎等,重篤な疾患の場合,入院治療を要する。

    ▶病歴聴取のポイント

    現病歴では,持続期間および重症度に注意して聴取する。随伴症状として鼻汁,咳嗽,嚥下困難,発声または呼吸困難の有無や,先行する感染症状(全身倦怠感や発熱)の有無を聴取・確認する。特に水分摂取の可否は,臨床上その後の治療方針にも関わるため必ず聴取する。

    • 咽頭痛が片側性か両側性かは,診断の補助となりうる。
    • 特に小児や高齢者では,硬貨や箸,魚骨,薬のシート,義歯など,異物誤飲の可能性を症状出現前後の状況を含めて確認する。
    • 小児ではHibワクチンの未接種・未完了の病歴が急性喉頭蓋炎を疑う要素となる。
    • 特に高齢者では悪性疾患も咽頭痛の原因となりうる。
    • 生活歴では,A群連鎖球菌感染が確認された患者との接触や,淋菌・HIV感染の危険因子について聴取する。
    • 既往歴では,伝染性単核球症の既往を確認する。再発する可能性はほぼない。

    ▶バイタルサイン・身体診察のポイント

    • 気道閉塞のリスクを除外することが最重要である。頻呼吸,呼吸困難,吸気性喘鳴,気道狭窄音だけでなく,仰臥位になれないなど患者の姿勢,発声困難や流涎,開口障害が手がかりとなる。
    • 呼吸循環動態を含めた全身状態の評価が必要である。敗血症の徴候を見逃さない。
    • 喉頭蓋炎を疑う場合は,気道の完全閉塞を誘発する可能性があるため,不用意に咽頭の診察を行うべきではない。
    • 膿瘍形成の徴候として,口蓋垂が正中線上にあるか,片側に押されているように見えるかにも注意する。
    • 圧痛を伴う前頸部リンパ節腫脹の有無を確認する。
    • 腹部診察では,伝染性単核球症の徴候として脾腫がないか確認する。

    残り1,176文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top