株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

冠動脈疾患患者の二次予防におけるLDL-C低下の効果 【LDL-Cを下げるほど心血管イベント発生は低下するが,日本人対象の大規模臨床試験はない】

No.4798 (2016年04月09日発行) P.56

宮内克己 (順天堂大学医学部循環器内科先任准教授)

登録日: 2016-04-09

最終更新日: 2016-10-25

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【Q】

冠動脈疾患患者の二次予防には,スタチンやその他の薬剤でどの程度までLDLコレステロール(LDL-C)を低下させるとよいのでしょうか。LDL-Cを下げすぎると副作用はあるのでしょうか。順天堂大学・宮内克己先生のご回答をお願いします。
【質問者】
阿古潤哉:北里大学医学部循環器内科学教授

【A】

結論としては,LDL-Cを下げれば下げるほど心血管イベント発生は低下します。しかし,これは海外の報告であり,現時点で日本人を対象とした心血管イベントに対する大規模な臨床試験はありません。そこでご質問に対し,世界ではどこまで実証されているか,日本のエビデンスでわかっていること,そして課題を概説します。
心血管イベントの二次予防効果を示した臨床試験はスタチンによる介入が数多く報告され,一次予防ではLDL-C 100mg/dL,二次予防では70mg/
dLまでイベント発生は低下することが明らかになっています。また,メタ解析でもスタチン投与によるLDL-C低下に相関して心血管イベント発生も低下することに加え,スタチン介入前のLDL-C値に関係なく年率で平均21%イベント発生が低下することを明らかにしています。こうした結果を受けて欧州心臓病学会のガイドラインでは,冠動脈疾患二次予防におけるLDL-Cの管理目標値を70mg/dL未満とし,さらに心筋梗塞ではLDL-C値に関係なく入院中の高用量スタチン使用を推奨しています。また米国では,二次予防患者に対しても高用量スタチンの使用をガイドラインで推奨しています。
このようにリスクが高ければLDL-C値に関係なくスタチンを投与すべきという考え方を“fire and forget”と言います。しかし,IMPROVE-IT試験ではスタチンにエゼチミブを追加し,LDL-Cを70mg/dLから55mg/dLまで低下させ,イベント発生を有意に低下させています。この研究はスタチン以外の薬物でLDL-Cを下げてもイベント発生が低下することを実証しました。最近PCSK-9を阻害することで,LDL-Cをさらに60%低下させる強力なLDL-C低下薬が開発されました。既に大規模臨床試験も施行され,イベント発生が有意に低下することを明らかにしています。
LDL-Cは心血管病発症リスクが高ければ胎児レベルまで下げる,いわゆる“the lower,the better”という流れが欧米にはあります。そこで,下げすぎに対する懸念も根強くありますが,少なくともLDL-C 40mg/dL以下でも死亡率を増加させることはありません。ただ認知症を増加させるとの報告もあり,PCSK-9阻害薬では,この点も評価項目として現在,試験が進行中です。
翻ってわが国では二次予防患者のLDL-C管理目標値を100mg/dLに設定していますが,根拠となる国内大規模臨床試験がないことが問題です。わが国のエビデンスとしては,動脈硬化の進展予防効果が報告されています。冠動脈プラーク退縮を明らかにしたのは急性冠症候群(acute coronary syndrome:ACS)患者を対象にしたES
TABLISH試験やJAPAN-ACS試験です。わが国のスタチン最大用量でLDL-Cを80mg/dLまで低下させ,プラーク体積を10カ月間で18%退縮させています。イベント発生低下を直接示したものではありませんが,プラークを退縮させるとイベント発生が低下するとの報告もあり,日本人でもリスクが高ければLDL-C 80mg/dLが目標になるかもしれません。さらに,最近はLDL-C低下によりプラーク退縮だけでなくプラークの安定化が得られることもわが国で発表されています。
以上,わが国ではプラーク進展抑制という代替エンドポイントによりスタチンを用いたLDL-C低下療法の有益性が証明されていますが,どこまでLDL-C値を低下させるのかはいまだ明らかではありません。スタチンによる心血管イベント発生低下のエビデンスをわが国で構築することが今後の課題であり,現在進行中の大規模臨床試験であるREAL-CAD試験の結果が待たれます。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top