株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

地域包括ケア時代に求められる医薬連携の姿とは?─厚労省、医師会、薬剤師会の幹部らが討議【在宅薬学会シンポ】

No.4867 (2017年08月05日発行) P.15

登録日: 2017-07-31

最終更新日: 2017-08-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 「地域包括ケア時代の在宅医療」をテーマにしたシンポジウムが7月29日、日本在宅薬学会学術総会(横浜市)で開かれた。行政、医師会、薬剤師会の幹部らが演者として登壇し、医師と薬剤師の連携のあり方などを巡って討議した。

    シンポでは、鈴木康裕氏(厚生労働省医務技監)が7月の現職就任後初めて講演。鈴木氏は「地域包括ケア時代に求められるのは、医薬分業より“協業”。院外薬局で24時間対応が難しければ院内調剤とするなど、地域によってさまざまな姿があっていい」との考えを示した。

    ■日医・今村副会長「ITはあくまで連携の道具」

    今村聡氏(日本医師会副会長)は、日常診療などの医療的機能と、地域保健や行政活動に参画する社会的機能を兼ね備えた医師が「かかりつけ医」であるとした上で、かかりつけ薬剤師にも「調剤業務に加え、社会的機能を併せ持ってほしい」と要望。医師と薬剤師の連携については「ITを用いた連携が注目されているが、ITはあくまで道具」と指摘し、「医師会と薬剤師会の連携は各地域で協議の場があるが、まずは1人1人の患者について、多職種同士の信頼関係に基づく連携を構築すべきだ」と訴えた。

    残り662文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top