株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

増加する大腸憩室症に本邦初のガイドライン─バンド結紮術はエビデンス集積が課題【まとめてみました】

No.4914 (2018年06月30日発行) P.8

登録日: 2018-06-29

最終更新日: 2018-06-28

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本消化管学会はこのほど、『大腸憩室症(憩室出血・憩室炎)ガイドライン』(GL)を公表した。大腸憩室症の診療指針としては国内初で、憩室出血・憩室炎の診断・治療について、クリニカルクエスチョンとフローチャート(図12)で解説している。



憩室出血については、急性発症で無痛性の血便を主訴とした患者を診た場合、病歴や薬歴(特に憩室出血のリスクを高めるNSAIDsや低用量アスピリンなど)の聴取などを行い、必要であれば輸液・輸血を実施。上部消化管出血を除外した上で、大腸内視鏡で出血源を同定、内視鏡的止血術を行うとした。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top