株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

病院検査室におけるカルバペネマーゼ産生菌の検出法について

No.4984 (2019年11月02日発行) P.52

村中清春 (諏訪中央病院総合診療科医長)

上蓑義典 (慶應義塾大学医学部臨床検査医学)

登録日: 2019-11-03

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 病院検査室におけるカルバペネマーゼ産生菌の検出法についてご教示下さい。慶應義塾大学・上蓑義典先生にご回答をお願いします。

    【質問者】

    村中清春 諏訪中央病院総合診療科医長


    【回答】

    【選択培地や感受性でのスクリーニングと表現型・遺伝子型での確認を組み合わせて実施】

    カルバペネマーゼ遺伝子の多くはプラスミド性に菌種を超えて伝播するので,カルバペネマーゼ産生菌を早期に確実に検出する体制を構築することは,感染管理を適切に実施していく上で不可欠です。スクリーニング方法としては,メロペネムやラタモキセフ1)の最小発育阻止濃度(minimum inhibitory concentration:MIC)を使用する方法などが提唱されていますが,この方法が使用できるかは,使用する薬剤感受性検査パネルがどこまで上記薬剤をカバーしているかにもよります。

    ほかの方法としては,カルバペネマーゼ産生菌の選択培地の効率的な使用や,一定の耐性菌に対するルーチンでのカルバペネマーゼ産生の確認試験の実施が挙げられます。

    選択培地としては,クロモアガー mSuper CAR BA培地(関東化学)が挙げられます。カルバペネマーゼ産生菌の選択性があり,発色基質により菌種特異的に呈色します。多剤耐性緑膿菌の一部なども発育を認めるため,発育菌に対してはカルバペネマーゼ産生の確認試験の実施が必要となりますが,かなり対象株を絞り込むことができます。

    残り885文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top