株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

化学療法中の下痢,発熱,意識障害の原因をどう考えるか?[画像診断道場~実はこうだった(167)]

No.5029 (2020年09月12日発行) P.1

大石有衣子 (琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学)

外間 昭 (琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学)

藤田次郎 (琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学教授)

登録日: 2020-09-10

最終更新日: 2020-09-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

77歳,女性。沖縄県出身。主訴:発熱,意識障害,下痢。
現病歴:食道癌stage Ⅳに対し化学療法を受けていた。発熱,意識障害,下痢を主訴に入院。血液培養からStreptococcus gallolyticusを検出。抗菌薬治療でも改善乏しく,第16病日に発熱,shock vitalを認め,血液培養からKlebsiella pneumoniaeを検出。抗菌薬治療するも,症状持続。
現症:身長150cm,体重50.0kg,血圧100/60mmHg,脈拍110回/分・整,体温38.0℃,SpO2 99%(3L nasal),呼吸数20回/分。意識E4V3M5。胸部は心音,呼吸音に異常なし。腹部は膨満,軟。蠕動音減弱。腹部全体に圧痛あり,反跳痛なし。全身浮腫著明。血液検査:WBC 5.0×103/μL,CRP 15.45mg/dL,Alb 1.3g/dL。便培養:常在菌。Clostridioides difficile(CD)toxin:陰性。

プレミアム会員向けコンテンツです(期間限定で無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

臨床情報、記事、論文は会員向けにパッケージ化された電子コンテンツとしてもご利用いただけます。Webオリジナルコンテンツや電子書籍も続々登場 コンテンツ一覧へ

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top