株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

心筋炎[私の治療]

No.5096 (2021年12月25日発行) P.44

猪又孝元 (新潟大学大学院医歯学総合研究科循環器内科学主任教授)

登録日: 2021-12-28

最終更新日: 2021-12-21

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 心筋層に炎症をきたす疾患の総称である。先進国での多くの症例はウイルス感染による。発症様式では急性が,組織学的にはリンパ球性が多い。心肺危機に陥るものを,劇症型心筋炎と呼ぶ。

    ▶診断のポイント

    感冒症例に心異常を随伴する場合,本疾患を頭に浮かべられるかが診断で最も重要なわかれ道である。

    【症状】

    ウイルス感染症状と心症状とが併存する。感染症状として,心症状に数日~1週間ほど先んじて発熱を伴う感冒様症状がある。心症状として,心不全および不整脈に起因する呼吸困難・倦怠感・動悸・失神がみられる。心膜炎併発による胸痛も多い。

    【検査所見】

    心筋の炎症所見:心筋生検での炎症細胞浸潤にて確定診断する。しかし,生検はサンプリングエラーがあり,侵襲も低くない。最近では,67Ga心筋シンチグラフィーとともに,心臓MRI(Gd遅延造影像とT2強調での高信号像)が活用される。

    心ポンプ不全:低血圧・心ギャロップ音・四肢冷感がみられる。心電図変化,特にST-T異常はほぼ全例でみられ,冠動脈支配と一致しない広範誘導のST上昇である。血液検査では,血中心筋トロポニンの上昇が高感度である。心エコー図では,心収縮能低下と壁肥厚があり,びまん性に分布する。鑑別すべきは急性心筋梗塞であり,冠動脈造影は除外診断に必須である。

    不整脈:房室ブロックや脚ブロックなどの心伝導異常,心室頻拍などの心室性不整脈がみられる。高熱と,それに乖離する徐脈で本症が見つかる場合もある。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    心筋炎そのものに特異的な治療は,確立していない。したがって,心病態に対しての管理を行い,炎症の自然消退を待つ。長期の人工循環補助例では,心臓移植の適応を判断する。本疾患は経過の予想が困難で,急激な悪化も起こりうる。抜け目のない観察と,変化に適切に対応できる判断力・臨床力が求められる。なお,非ステロイド性抗炎症薬は,急性心筋炎の予後を悪化させるとの報告がある。

    残り1,041文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top