株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:心原性失神の診断 up to date─植込み型ループ式心電計を中心に

No.5142 (2022年11月12日発行) P.18

佐藤宏行 (東北大学病院循環器内科)

登録日: 2022-11-11

最終更新日: 2022-11-09

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2011年東北大学卒。14~21年札幌・手稲渓仁会病院にて循環器内科研修後,勤務。22年より現職。専門・関心領域は不整脈(カテーテルアブレーション,デバイス,遠隔モニタリング),心不全(薬物,非薬物治療)。U-40心不全ネットワーク22-23年代表幹事。

1 失神とは何か?
・病態生理として「一過性の脳の低灌流」によって生じる。
・「一過性意識消失(TLOC)をきたし体位の維持ができなくなるが,後に自然に完全回復するもの」と定義される。
・意識障害や他のTLOC(特に,てんかんによる痙攣発作)と区別する。
・“一生で7人に1人が一度は経験する”commonな主訴・症候である。
・心原性失神は予後不良であり,見逃さない!

2 失神の鑑別診断
・病態生理による3つの分類をもとに,鑑別診断を挙げる。

3 失神に対するリスク層別化
・鑑別診断をもとに,病歴聴取・身体診察・検査を進める。
・「失神患者を帰してもよい? 入院?」
 →予後予測スコア(clinical prediction rule)を活用する

4 心原性失神の原因検索
・非不整脈性失神(killer chest pain,構造的心疾患)を除外する。
・心機能低下〔左室駆出率(LVEF)≦35%〕と冠動脈疾患を除外する。
・不整脈性失神を示唆する心電図所見を見逃さない。
・不整脈発作に対する長時間心電図記録を適切に選択し,検査する。

5 植込み型ループ式心電計(ILR)
・植込み型ループ式心電計(ILR)の適応:原因不明,再発性
・ILR植込み手技と,遠隔モニタリングによるフォローアップを行う。

6 症例提示
・Case 1:80歳代男性(洞停止→ペースメーカ植込み)
・Case 2:70歳代男性〔非持続性心室頻拍→心臓電気生理学的検査(EPS)→カテーテルアブレーション〕

伝えたいこと…
失神は生涯で7人に1人が経験するcommonな症候です。患者さんは「脳神経の病気? 頭部CT・MRIを撮って欲しい」と希望して受診されることも多いかもしれませんが,実際にそれは間違いです。一方,心原性失神と確定できるケースや,循環器内科医までたどり着くことが多いわけではありません。失神の初診外来の受診先はプライマリケア医・実地医家であることが多いと思います。専門分野を問わず,適切なリスク層別化の評価や失神の鑑別診断を進めましょう。そして,原因不明の失神患者に非常に有用な植込み型ループ式心電計(ILR)の存在をぜひ知って頂き,診断に困る場合は気軽に対応可能な専門施設へご相談ください。

この記事はWebコンテンツとして単独でも販売しています

プレミアム会員向けコンテンツです(最新の記事のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top