株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

肺動脈性肺高血圧症(PAH)[私の治療]

No.5171 (2023年06月03日発行) P.43

坂尾誠一郎 (千葉大学大学院医学研究院呼吸器内科学准教授)

登録日: 2023-06-05

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 肺動脈性肺高血圧症(pulmonary arterial hypertension:PAH)は,左心系疾患や呼吸器疾患など肺高血圧症に至る併存症がなく,主な病変部位が肺動脈である肺高血圧症群である。特発性または家族性PAH,および膠原病,先天性心疾患,門脈圧亢進症,HIVに関連するPAHなどが含まれる。

    ▶診断のポイント

    PAHの診断は,安静臥位の右心カテーテル検査にて「平均肺動脈圧が20mmHg以上,肺動脈楔入圧が15mmHg以下,肺血管抵抗が3Wood units以上」と定義される。診断には,左心系疾患または呼吸器疾患による肺高血圧症,慢性血栓塞栓性肺高血圧症などを鑑別する必要がある。適切な診断のためには,「肺高血圧症治療ガイドライン(2017年改訂版)」およびWHO機能分類に応じた治療薬効果のエビデンス(2022 ESC/ERS Guidelines)を参照されたい。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    治療は,2022 ESC/ERS Guidelinesに応じて行う。

    【選択的肺血管拡張療法】

    選択的肺血管拡張薬には,プロスタサイクリン経路,エンドセリン経路,一酸化窒素経路をターゲットにする3系統の薬剤がある。選択的肺血管拡張薬は,単剤で十分な治療効果が得られない場合,薬効の異なる薬剤を追加し多剤併用療法を行う。重症例では同時多剤併用療法も考慮する。

    【一般的治療および支持療法】

    利尿薬,酸素療法,肺移植が挙げられる。

    残り1,414文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    もっと見る

    関連物件情報

    もっと見る

    page top