株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

診断書の作成と法的リスク[〈知っておきたい〉医療機関の法的リスクヘッジ(5)]

No.5184 (2023年09月02日発行) P.50

川﨑 翔 (よつば総合法律事務所東京事務所所長/弁護士)

登録日: 2023-08-30

最終更新日: 2023-08-29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

key word:診断書の作成 医師の応召義務

診断書を作成して不安に思ったり,トラブルに巻き込まれたことはないでしょうか。実は,診断書作成に関するご相談は意外に多いです。今回は,診断書にまつわる法的リスクについてまとめて説明したいと思います。

1. 診断書の作成義務

1)法的根拠(医師法第19条第2項)

まず,なぜ診断書を作成しなければいけないのでしょうか。その法的な根拠は,医師法第19条第2項にあります。同項は以下のように規定しています(ちなみに,医師法第19条第1項はいわゆる応召義務の規定です)。

<医師法第19条第2項>
診察若しくは検案をし,または出産に立ち会つた医師は,診断書若しくは検案書または出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には,正当の事由がなければ,これを拒んではならない。

上記の通り,原則として診察をした医師は,診断書の作成を求められた場合,診断書の作成義務があります。

しかし,保険金請求,刑事事件,交通事故といった場合に作成される診断書の場合,「トラブルに巻き込まれるのではないか」「裁判に呼ばれることになるのではないか」と不安になる先生も多いのではないでしょうか。

結論から言うと,「客観的に正しい内容が記載されている限り,責任を問われることはない」と理解して頂いて問題ありません。ただ,これだけだと漠然としすぎていますから,具体的な状況を設定しつつ,みていきましょう。

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

関連物件情報

もっと見る

page top