株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

単クローン性免疫グロブリン血症(MGUS)[私の治療]

No.5225 (2024年06月15日発行) P.43

今井陽一 (獨協医科大学医学部血液・腫瘍内科教授)

登録日: 2024-06-14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 単クローン性免疫グロブリン血症(monoclonal gammopathy of undetermined significance:MGUS)は,血清に単クローン性蛋白質(M蛋白)を認めるが,多発性骨髄腫でみられる貧血などの臓器障害を認めない。異常となる免疫グロブリンのアイソタイプからnon-IgM,IgM,軽鎖サブタイプにわけられる。MGUSは多発性骨髄腫,マクログロブリン血症,原発性アミロイドーシスなどのリンパ形質細胞腫瘍の前駆状態と考えられる。

    ▶診断のポイント

    M蛋白を認めるが,貧血・腎機能障害・高カルシウム血症・溶骨病変は認めないことで診断される。

    ▶私の治療方針・処方の組み立て方

    MGUSの有病率は,米国の50歳以上の人口における大規模臨床研究では,50~59歳で1.7%,60~69歳で3.0%,70~79歳で4.6%,80歳以上で6.6%と年齢とともに上昇する1)。また,男性で3.7%,女性で2.9%と性差がみられる。

    MGUSそのものは治療の適応とはならないが,コントロール群と比較して,多発性骨髄腫に進行するリスクが6.5倍となる2)。10年間で10%,20年間で18%,30年間で28%,35〜40年間で36%の進行のリスクがあり,経過観察が必要と考えられる。進行のリスク因子としては,①血清M蛋白が1.5g/dL以上,②血清遊離軽鎖κ/λ比の異常,がある。non-IgGのサブタイプもリスク因子として考えられる。non-IgM MGUSでは,20年間での進行のリスクが,2リスク因子ありで30%,1リスク因子で20%,リスク因子なしで7%であった。IgM MGUSでは,20年間での進行のリスクが,2リスク因子ありで55%,1リスク因子で41%,リスク因子なしで19%であった。

    多発性骨髄腫の早期治療介入の必要性が注目されており,MGUSの進行の評価についても十分な検討が必要と考えられる。

    MGUSの多発性骨髄腫などの悪性腫瘍への進行以外にも,M蛋白の臓器沈着によるダメージも考慮を要する。心機能障害(ALアミロイドーシス),腎機能障害(monoclonal gammopathy of renal significance:MGRS),神経障害(monoclonal gammopathy of neurological significance:MGNS)などの症状について,脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP),尿蛋白などのバイオマーカーも含めて経過をみる。

    残り875文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top