がん治療の新たな切り札としてウイルス療法が注目されている。米国で「抗がんウイルス」を開発し、現在東京大学医科学研究所先端がん治療分野教授として脳腫瘍に対するウイルス療法の医師主導治験を進める藤堂具紀氏に、同療法の有効性と安全性、実用化の可能性を聞いた。
ウイルス療法は、腫瘍細胞でのみ増えるウイルスを感染させ、がん細胞を破壊する治療法です。私が世界に先駆けて日本での製剤化を目指しているG47Δ(デルタ)は、口唇ヘルペスを引き起こす単純ヘルペスウイルスⅠ型の3つの遺伝子を組み換えたウイルスです。
G47Δは、正常細胞では増えずにがん細胞だけで増殖するのが特徴で、脳腫瘍の患者に行った臨床試験では、がんが消えたり進行が止まったりした患者もいます。また、がん細胞がウイルスに感染することで、抗がん免疫が効率的に活性化する作用があります。
近年、放射線治療や化学療法でいくらがんを叩いても、がんの女王バチのような「がん幹細胞」が残るために、再発・転移が起こることが分かってきています。G47Δは、がん幹細胞を含めてがん細胞を皆殺しにするので、早い段階で投与すれば、再発率を減らせる可能性もあります。
国内外で他のウイルス療法の開発が進んでおり、既に悪性黒色腫の治療法として米国で実用化されているものもあります。
しかし、操作する遺伝子の数を増やすと一般的にはウイルスの攻撃力が弱まるため、他のウイルス療法は、2つの遺伝子を組み換えたウイルスを使うにとどまっています。G47Δは世界初かつ唯一、3つの遺伝子を組み換えてより安全性と攻撃力を高めた革新的なウイルスなのです。