株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

jmedmook27 あなたも名医!患者さんのむくみ、ちゃんと診ていますか? 背景疾患をしっかり見抜こう

このむくみ症状の背景にどんな疾患がかくれているのか?すぐに専門医に紹介すべきケースは?

定価:3,850円
(本体3,500円+税)

在庫切れです

定期購読する

立ち読み

編集: 松尾 汎(医療法人松尾クリニック理事長)
判型: B5判
頁数: 224頁
装丁: カラー
発行日: 2013年08月25日
ISBN: 978-4-7849-6427-7
付録: -

日常診療で経過を診ている患者さんに「むくみ」が生じてくることは決して稀ではなく、そのむくみが臓器障害の重要な徴候であることもあります。また、高齢化社会でみられる「むくみ」や、高度先進医療の現代に在宅医療患者でみられる「むくみ」には特徴があります。本書では、日常診療でよく遭遇する「むくみ」とそれに随伴する症状などを糸口に、「むくみ」の背景にある疾患を見抜き、その治療に至る道筋を示しながら、ジェネラリストが最低限知っておかなければならない診療のエッセンスを盛り込みわかりやすく解説しました。

診療科: 内科
シリーズ: jmedmook

目次

01 むくみ(浮腫)と腫れ(腫脹)の違いと診療の基本を押さえておこう!
02 むくみ+息切れ(心不全)
03 むくみ+急に呼吸困難(うっ血性心不全)
04 むくみ+動悸(不整脈)
05 むくみ+高血圧(高血圧性心疾患:HHD)
06 むくみ+胸痛(虚血性心疾患)
07 むくみ+蛋白尿(ネフローゼ症候群)
08 むくみ+乏尿(腎不全)
09 むくみ+手術歴あり(二次性リンパ浮腫)
10 むくみ+若年者(原発性リンパ浮腫)
11 むくみ+下痢(蛋白漏出性胃腸症)
12 むくみ+下腿疼痛(コンパートメント症候群)
13 むくみ+術後(静脈血栓塞栓症:DVT)
14 むくみ+発赤/疼痛(蜂窩織炎)
15 むくみ+瘤(静脈瘤)
16 むくみ+色素沈着(二次性静脈瘤)
17 むくみ+腹部膨満+黄疸(肝臓疾患によって起こる諸症状)
18 むくみ+肥満+皮膚線条(副腎皮質機能亢進:Cushing症候群)
19 むくみ+高血圧(降圧薬によって起こる浮腫)
20 むくみ+糖尿病(血糖降下薬によって起こる浮腫)
21 むくみ+体重増加(甲状腺機能低下症)
22 むくみ+体重減少(甲状腺中毒症)
23 むくみ+片麻痺(脳梗塞)
24 むくみ+両膝関節痛(疼痛,関節痛)
25 むくみ+高齢者(在宅症例:種々の疾病の混在)
26 むくみ+腹部膨満(栄養不良)
27 むくみ+両手関節痛(RS3PE症候群)
28 むくみ+膨疹(血管神経性浮腫)
29 むくみ+航空機内環境(航空機搭乗により生じる浮腫の悪化と身体的変化)
30 むくみ+生理前(月経前症候群)
31 むくみ+妊娠(妊娠高血圧症候群)
【コラム】
浮腫の治療と漢方薬による浮腫

もっと見る

閉じる

序文

むくみは,日常診療でよく遭遇する病態です。だからこそ,安易に見過ごしたり,放置してしまいがちな症状でもあります。
むくみは,なぜ,どんなときに生じるのでしょうか? むくみは下腿や足部に生じることが多いのですが,上肢や顔面に生じることもあります。「どこに生じているか」が,重要なサインであることもあります。局所的にみられる場合のサインは何なのでしょうか? 全身にみられても,その分布が異なるのはなぜなのでしょうか?
日々変動する生理的範囲であることもあれば(多くはこれに該当しますが), 重大な疾病を示唆していることもあります。前日の水分摂取や,運動不足,気圧の変化,そして基礎疾患が関連していることもあります。また,高血圧や糖尿病などの生活習慣病や,消化器や肝疾患などの日常診療で経過を診ている患者さんにむくみが生じてくることも決して稀ではなく,それが臓器障害の重要な徴候であることもあります。さらに,高齢化社会でみられるむくみや,高度先進医療の現代に在宅医療での患者さんにみられるむくみには特徴があります。これらの徴候や特徴を糸口に,むくみの原因へと至る解決への糸をほぐすことができたら,疾病の本態へと辿り着き,重大な疾病から患者さんを解放することができるかもしれません。
本書の企画意図は,むくみに随伴する症状を糸口に,むくみの病態を解き明かす糸をたどりつつ, どう解決への道のりをたどっていくかの「道案内」役を担うことです。むくみは1つの専門分野だけの知識では解決に辿り着けません。広い領域に関連する知識をも熟知しておく必要があります。むくみはある領域のみに限られた病態ではないため,1つの糸口のみを意識していると,多くの他の面を見過ごしがちになります。そのためか,多くのむくみを訴える患者さんが,病院を転々と渡り歩いているという事実もあります。
本書は,こういったむくみの症状を抱えた患者さんを診ざるをえないジェネラリストが,最低限知っておかなければならない診療に必要なエッセンスを,「何をどこまでやればよいのか」,「どのタイミングで専門医へコンサルトすべきか」も含めて提示頂くよう,その領域の専門医に執筆をお願いしました。本書でむくみを解決する糸口が何かを知り,その最初の「一歩」から,「むくみ」の解決へと至る「道のり」を理解できるよう,わかりやすい言葉で,できれば手も添えて導いて頂くようにも依頼しました。
本書が日々の診療に活かされ,むくみに悩む患者さんの福音となることを祈念します。

もっと見る

閉じる

シリーズ書籍

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top