株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

喀血[私の治療]

No.5062 (2021年05月01日発行) P.38

石松伸一 (聖路加国際病院副院長・救急部部長)

登録日: 2021-04-29

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 治療の原則は「呼吸状態を維持しつつ,早期に止血を図ること」である。以前は出血側から健側への流れ込みを防ぐために患側を下にした側臥位にするとか,出血のドレナージを図るために患側を上にした頭低位側臥位などと書かれた教科書もあったが,初診時に出血側を明らかにするのは困難で,すぐに気道確保を含めた蘇生に移行できる「仰臥位」で対応するのが原則である。
    なお,喀血とは気管,気管支などの下気道や肺からの出血が,場合によっては痰とともに口から喀出される状態を言い,しばしば「吐血」と鑑別を要することがある。その多くが気管支動脈からの出血と言われている。病因別の喀血をきたす原因疾患を表に示す。

    ▶病歴聴取のポイント

    肺疾患を含めた既往歴の聴取に加え,咳嗽,発熱,体重減少,喫煙歴の有無や現内服薬を聴取する。咳や胸部痛などの随伴症状も重要な情報である。

    ▶バイタルサイン・身体診察のポイント

    出血に伴うショックの出現とSpO2値の低下にまず注意する。時間的余裕があれば,貧血の有無や呼吸音の左右差の有無も確認する。

    残り729文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top