株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

30分後に開業医から脳卒中疑いの患者が救急搬送される際のスムーズな段取りとは?[律速段階を制して現場を制す! 救急診療スピードアップ術(第2回)]

No.5222 (2024年05月25日発行) P.38

中山由紀子 (沖縄県立中部病院救命救急センター医長)

登録日: 2024-05-28

最終更新日: 2024-05-24

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Point
  • 脳梗塞の最終健常確認時刻と症状に気づいた時間の違いを押さえる
  • 脳梗塞急性期の治療開始までの時間が,その後の予後(機能予後・生命予後)に大きく影響することを意識する(虚血時間1分ごとに190万個の脳細胞が死んでいく)
  • 脳梗塞急性期の各治療法のタイムリミットを意識する

具志堅:今日は救急車の搬送も少なく,初療室もめずらしく空いているなぁ……。

リーダー看護師:今,WBCやってますからね〜。

具志堅:……WBC……白血球…?

リーダー看護師:野球ですよ! みんなそわそわしながら勤務してますよ!

具志堅:じゃあ,ゲームが終わったら一気に受診が増えるかなぁ……。

そんな会話をしていると,あげじゃびよクリニックの先生から電話がかかってきた!

プレミアム会員向けコンテンツです(連載の第1~3回と最新回のみ無料会員も閲覧可)
→ログインした状態で続きを読む

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top