株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【文献 pick up】HF患者が感じている ”unmet medical needs” は何か?―ESC HF誌

宇津貴史 (医学レポーター)

登録日: 2024-06-18

最終更新日: 2024-06-18

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、慢性心不全(HF)領域では治療の「進歩」が著しい。しかし治療の主役であるHF患者の感じる課題は解決されているのだろうか。対象は少数ながら詳細なインタビュー調査の結果が6月10日、ESC Heart Failure誌に掲載された。著者はルーヴェン・カトリック大学(ベルギー)のAlice Vanneste氏ら。患者は「生存」や「入院」よりも「今の生活」の改善を重視しているようだ。

【対象】

 調査対象となったのは、ベルギー在住でオランダ語を話すHF患者14名である。ベルギー大学病院循環器科からの調査呼びかけに応じた。平均年齢は72歳(5879歳)、5名が女性だった。HF診断からの年数は平均8年(0~26年)、診断時年齢の平均は64歳(5269歳)だった。 

【方法】

これら14名を対象に、HF治療において課題と感じている医学的問題(unmet medical needs)を、個別に面談して調査した(面談者はすべて同一)。

質問ではまず、疾患・治療に関して患者が「要改善」と感じている3項目を自由に挙げてもらった。次は事前に用意されたリストから、「要改善」事項を5項目選択してもらった。リストに並ぶ項目は過去の研究で「患者が重視している」と報告している事項から選ばれた。なお患者のHFに関する知識を均等化するため、質問セッションを始める前に、HFについての基礎知識を説明した。

【結果】

・患者重視1位(と3位)

その結果、HF患者が最も「要改善」と感じていたのは「息切れと疲れ」だった(事前用意リストからの選択でも同様)。QOLに大きな影響を与えるためだという。なおQOLに関しては「頻回のトイレが煩雑」と感じ、利尿薬を減量/中止する患者も散見された。また、水分制限を面倒と感じている患者も一定数いた。そのためだろうか、「低下した腎機能」を課題とし挙げた患者は、次項の「自立」に次いで多かった(第3位)

・2位

「息切れと疲れ」に次いで患者が「課題」と感じていたのが「自立」である(事前用意リストからの選択でも同様)。背景にあるのは「周囲の迷惑になりたくない」という気持ちだった。

・4位以下

「生存」は患者にとって上記3項目に次ぐ4位の「課題」だった。「入院」は5位(ただしVanneste氏らは、この順位の解釈には注意が必要だとしている)。そして6番目に「要改善」と患者が感じていたのが、「(患者と)医師とのコミュニケーション」だった。循環器専門医と家庭医間のコミュニケーション不足を指摘する患者もいた。

【考察】

Vanneste氏らはこの研究で終わらず、HF患者が求めるニーズや治療効果について、さらなる定性的研究を実施する必要があると考えている。

本研究は外部からの資金提供を受けていないという。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top