SUMMARY
社会ニーズの変化から,学生・研修医にも多職種連携教育・協働が求められる。プライマリ・ケアの現場に学生・研修医が参加し,多職種連携を実感できることで,早い段階で多職種と協働する意味が理解できるようになるかもしれない。
KEYWORD
多職種連携教育(interprofessional education:IPE)
複数の保健医療福祉専門職が,連携およびケアの質を改善するために,ともに学び,学び合いながら互いのことを学ぶ教育と定義され,連携・協働能力を獲得することを目的とした教育である。
PROFILE
2004年旭川医大を卒業し,東京にある王子生協病院で初期〜後期研修を修了。プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医を取得後2015年に東京大学医学部内科学博士課程(医学教育)を卒業し,現在は筑波大学で臨床・教育・研究に関わっている。
POLICY・座右の銘
ケ・セラ・セラ
昨今の社会の変化により保健医療福祉のニーズは大きく変わりつつある。地域では患者・家族のニーズが多様化し,貧困,孤立など社会問題が複雑化する中で,保健医療福祉が抱える問題は複雑化している。また未曾有の高齢化により,患者の多くがmultimorbidity(多疾病罹患)となり,従来のように,専門医が臓器中心の疾患のみを診ればよいという時代は終わりつつある。それに対応するべく,医師も身体的・医学的問題だけでなく,心理社会的要素をふまえ,家族やコミュニティを巻き込みながら,医学的治療を提供する必要がある。このように,医師は医学的知識だけでなく,心理・社会の状況がどのように身体の問題に関わっているかを保健医療福祉従事者と協働して探索する必要が出てきており,学部教育から保健医療福祉専門職と連携・協働する能力を獲得できるような多職種連携教育(interprofessional education:IPE)の重要性が高まっている(図1)1)2)。