株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

慢性痛の集学的診療の実施・運営のポイントは?

No.5137 (2022年10月08日発行) P.54

柴田政彦 (奈良学園大学保健医療学部 リハビリテーション学科教授)

高橋紀代 (千里山病院集学的痛みセンター)

登録日: 2022-10-07

最終更新日: 2022-10-04

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 慢性痛には集学的診療がよいと言われていますが,実際のイメージがわきません。集学的診療を実施し運営していくポイントについて,千里山病院・高橋紀代先生にご解説をお願いします。

    【質問者】

    柴田政彦 奈良学園大学保健医療学部 リハビリテーション学科教授


    【回答】

     【集学的診療には多職種の診療を支えるマネージャーが重要である】

    集学的診療は多分野・多職種の専門家が協働し,共通目標を念頭に行います。慢性疼痛診療ガイドラインでは,「治療による副作用をできるだけ少なくしながら痛みの管理を行い,患者のQOLやADLを向上させることが,慢性疼痛治療における目的と最終目標の基本である」とあり,理学療法士や心理士などと取り組む集学的診療は適しています。

    集学的診療の意義は,心理面や環境要因,患者の資質を考慮し,チームで取り組むこと,そして患者自らが主体的に取り組む意欲を引き出し,達成感を経験し,自分で慢性痛を克服するという考えを身に付けてもらうことです。実際には,医原性の合併症や,偏ったアプローチが減り,円滑にセルフケアの導入が可能になる等のメリットがあります。

    では,集学的診療の実施・運営のポイントを説明します。

    残り689文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    もっと見る

    関連書籍

    もっと見る

    関連求人情報

    関連物件情報

    もっと見る

    page top