SUMMARY
地域包括ケアシステムに関する具体的なテーマと事例を選定し,地域のフィールドに滞在しながら,直接ケアに関わる多職種や制度を担っている行政の方々にインタビューを行い,その内容から気づきや発見をまとめる実習を提供している。
KEYWORD
地域包括ケアシステム
地域で自分らしい暮らしを続けるための,住まい・医療・介護・予防・生活支援について日常生活圏域で行われる連携ケアシステム。当初は高齢者が対象だったが,近年ではすべての住民を対象とし,地域共生社会という概念とリンクした。
PROFILE
北海道家庭医療学センターで後期研修とフェローシップを終え,地元の浅井東診療所の所長に。関西家庭医療学センターのプログラム統括責任者,また滋賀医科大学の非常勤講師として,家庭医療の卒前教育から専門医育成を担う。
POLICY・座右の銘
温故知新
医学部のカリキュラムにおいて,医学知識についてはその中心ではあるが,事例と医療システムを同時に学ぶ機会は少ない。加えて医療や介護の制度について学び,さらには多職種へのインタビューを通して生きた事例や多職種連携から学ぶ機会はそれ以上に少ない。
今回報告するフィールド実習では,「地域医療構想」と「地域包括ケアシステム」の2つを軸に,事例ごとにどのように関連し病診連携や多職種協働が行われているかを伝える試みも含めた。
卒前高学年の臨床実習では急性期の病院が主流となり,介護保険制度や地域包括ケアシステムを学ぶ機会は少ない実態がある。また卒前低学年では医療現場の早期曝露や見学型実習が多く,地域の具体的な事例を通してどのような職種がどんな役割を持って働いているのかというインタビュー経験は,卒前中学年の臨床実習前だからこそ取り組めるテーマであると考えた。今回は滋賀医科大学のフィールド実習の1テーマに,地域包括ケアシステムの理解と合わせた多職種インタビューの教育機会を加え,3年間提供した内容を報告する。