株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

【文献 pick up】高血圧治療下妊娠女性の4分の1は「仮面高血圧」、妊娠高血圧腎症リスクも上昇―Hypertens Res誌

宇津貴史 (医学レポーター)

登録日: 2023-10-17

最終更新日: 2023-10-17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

わが国では4%前後の発症率で推移を続ける妊娠高血圧症候群だが、降圧治療下でも妊娠20週目以降およそ4分の1が診察室血圧のみ良好な「仮面高血圧」であり、これら「仮面高血圧」群では「妊娠高血圧腎症/子癇」リスクが、診察室血圧もコントロールされていない「血圧管理不良」群と同等であると明らかになった。アルゼンチン・国立ラプラタ大学のMartin R. Salazar氏らが102日、Hypertension Research誌で報告した。抄録を元に紹介したい。

【対象】

解析対象となったのは、アルゼンチン在住で、妊娠20週前に降圧治療を開始していた連続登録149例中、妊娠20週後の血圧を診察室血圧測定と24時間自由行動下血圧測定で評価した124例である。

平均年齢は33歳だった。

【方法】

これら124例を「診察室血圧」目標値(<14090mmHg)達成の有無、「24時間血圧」目標値(<13080mmHg)達成の有無で分け、いずれも達成できていた「血圧管理良好」群、診察室血圧のみ目標を達成していた「仮面高血圧」群、診察室血圧のみ管理不良だった「白衣高血圧」群、いずれも目標値に達していなかった「血圧管理不良」群の4群間で、「妊娠高血圧腎症/子癇」リスクを比較した。

【結果】

まず血圧管理別の内訳は、「血圧管理良好」群が54%で最多、次いで「仮面高血圧」群の24%、さらに「血圧管理不良」群の14%、「白衣高血圧」群の8%の順だった。

次に「妊娠高血圧腎症/子癇」リスクは、「血圧管理良好」群に比べ「血圧管理不良」群ではオッズ比(OR)が3.6995%信頼区間[CI]1.19-11.45)の有意高値となり、「仮面高血圧」群でも同等レベルの有意高値だった(OR3.3895%CI1.30-11.45)。一方、診察室血圧だけが高い「白衣高血圧」では有意差を認めなかった(1.560.36-6.70)。

この結果は、諸因子を補正後も同様だった。

また診察室外血圧では「夜間血圧」高値のみが「妊娠高血圧腎症/子癇」リスクと有意に相関していた。

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top