株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

男性不妊症の診断と治療について

No.5225 (2024年06月15日発行) P.50

野口 満 (佐賀大学医学部泌尿器科学講座教授)

辻村 晃 (順天堂大学医学部附属浦安病院泌尿器科教授)

登録日: 2024-06-13

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 1
    • 2
  • next
  • 生殖補助医療が保険適用になり,不妊で悩む方の受診が増加したと思います。男性不妊症の診断と生殖補助医療を含めた,現在の治療成績について,順天堂大学医学部附属浦安病院・辻村 晃先生にご解説をお願いします。

    【質問者】野口 満 佐賀大学医学部泌尿器科学講座教授


    【回答】

    【「生殖医療ガイドライン」をもとに生殖補助医療が保険適用となった】

    日本生殖医学会「生殖医療ガイドライン」(2021年)をもとに,2022年4月より生殖補助医療が保険適用となりました。1993年の世界保健機関の調査によれば,不妊夫婦の原因が男性側に存在するケースは約半数に及びました。また,現代人の精子数が減少傾向であるという報告も散見されることから,近年,男性不妊症に関する注目度が高まっています。

    男性不妊症の原因は,①造精機能障害,②精路通過障害,③性機能障害,に大別されます。2015年度の全国調査では①造精機能障害が80%以上を占め,その半数以上が原因不明(特発性),約30%が精索静脈瘤でした。

    診断で重要になるのは,精巣の状態や大きさ,精巣上体の硬結や圧痛の有無,精管の有無と精索静脈瘤の存在になります。一般に精巣が萎縮し,柔らかい場合は精液所見が不良のことが多いので,精巣の評価はきわめて重要です。精索静脈瘤は静脈血が内精索静脈,さらに蔓状静脈叢へ逆流するために怒張,うっ血を生じるもので,解剖学的な理由から80~90%が左片側例です。最近では,その診断に超音波検査が頻用されています。そのほか,通常はゴナドトロピンやテストステロンなどの内分泌学的検査と精液検査を行います。精液検査では,精液量,精子濃度,精子運動率などを評価します。

    残り517文字あります

    会員登録頂くことで利用範囲が広がります。 » 会員登録する

    • 1
    • 2
  • next
  • 関連記事・論文

    関連書籍

    関連求人情報

    公立小浜温泉病院

    勤務形態: 常勤
    募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
    勤務地: 長崎県雲仙市

    公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
    現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
    2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
    6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

    当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
    2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
    又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

    ●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
    今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

    関連物件情報

    もっと見る

    page top