株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

CLOSE

特集:閉塞性動脈硬化症を疑って診る

No.4868 (2017年08月12日発行) P.25

監修: 古森公浩 (名古屋大学大学院医学系研究科血管外科教授)

登録日: 2017-08-11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

監修:古森公浩

監修のことば

人口構成の変化,食生活をはじめとする生活習慣の変化により,閉塞性動脈硬化症患者は増加している。高齢で虚血性心疾患や脳血管疾患,呼吸器疾患など,種々の全身合併症を有する症例も多い。また,糖尿病,透析合併例が多いのはわが国の特徴である。

本特集では閉塞性動脈硬化症の疫学・病態,鑑別診断を含む診断法,そして治療について,閉塞性動脈硬化症のエキスパートに解説をお願いした。先生方の日常診療のお役に立てれば幸いである。

■目次

1 閉塞性動脈硬化症の疫学・病態
山王病院/山王メディカルセンター血管病センター長 宮田哲郎

2 閉塞性動脈硬化症の診断─鑑別診断を含む
国際医療福祉大学医学部血管外科学主任教授 松本拓也

3 閉塞性動脈硬化症の治療─薬物治療,血管内治療,外科治療
名古屋大学大学院医学系研究科血管外科講師 児玉章朗
名古屋大学大学院医学系研究科血管外科教授 古森公浩

関連記事・論文

もっと見る

関連書籍

もっと見る

関連求人情報

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top