株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

発症メカニズムから考える呼吸器診療【電子版付】 あるある症状にキレキレの対応をしよう!

定価:4,180円
(本体3,800円+税)

数量

カートに入れる

編著: 青島正大(石心会 川崎幸クリニック 院長補佐 兼 呼吸器内科部長・前 亀田総合病院 呼吸器内科 主任部長)
判型: B5判
頁数: 122頁
装丁: 2色刷
発行日: 2021年03月05日
ISBN: 978-4-7849-6286-0
版数: 第1版
付録: 無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

シリアル登録の手順

シリアル登録画面へ

電子版を閲覧


◆外来でよく診る「あるある」症状に対して、その症状が出るメカニズムまで考えた病歴聴取、それを踏まえて鑑別診断するための身体所見のとりかた、検査を解説しております。さらに著者が経験した「あるある症例」だけでなく、「あるある……と思いきや実はやばやば!?なピットフォール症例」も掲載。当初の見立てが的中しなかったときの「プランB」の引き出しが確実に増えます。
◆「こういう病気のこういう症状は、こういうメカニズムで起こる」と医師が理解していれば、診断に近づくことができます。呼吸器専門医を志す若手医師だけでなく、総合診療医・一般の実地医家の皆様にも、診療を組み立てるうえで役立つ1冊です。

診療科: 内科 呼吸器内科

目次

1.急性の咳
2.遷延性~慢性の咳
3.痰
4.血痰・喀血
5.喘鳴
6.呼吸困難
7.いびき
8.胸痛
9.嗄声
10.胸水貯留
11.検診で指摘された自覚症状を伴わない呼吸機能検査の異常

もっと見る

閉じる

序文

かつて自分が医学部の学生であった頃,次のような言い伝えがありました。「名医は患者が診察室のドアを開けて入って来て,椅子に座ったときにはもう何の病気か診断をつけている」と。患者さんが診察室に入ってからのわずかの間で得られる情報は,顔貌・体型・皮膚の状態・歩様など視診に属するもの,息遣い(聴診をせずに聞こえる呼吸音),呼気の臭気くらいに限られますが,これらのわずかな情報で診断してしまうというのです。この中には最も重要な問診が欠落しているし,当時と比べ疾患の数が増え,病態の理解がはるかに進歩している現在ではこのような神業はもはや通用しないと言えます。おそらくは五感を総動員して診断することの重要性を強調した都市伝説でしょう。しかし当時と問診,身体診察の重要性は少しも変わりありません。最初に得られる臨床情報からスタートして,どのような検査モダリティ・検査項目を次に選択するのか「攻めの戦略」が求められます。
本書は患者さんの訴えから,どのように診療を組み立てていくのかを誌上で再現する形式になっています。疾患別に項目立てて解説した類書は多いのですが,その形式では実際の診療を追体験はできません。呼吸器内科を受診する患者さんの訴えは,ほぼ本書の項目でカバーしており,呼吸器内科に限らず,一般内科を受診する患者さんの訴えとかぶる部分も多く,呼吸器専門医を志す若手医師だけでなく,総合診療や一般の実地医家の皆様にも診療を組み立てる上で役に立つ内容になったと自負しています。
診断が正しく,治療がすんなりと上手くいけば,我々医療者にとっても患者さんにとってもハッピーであることは間違いありませんが,実際の診療では当初の見立てが的中せず,治療効果が得られない場合に少なからず遭遇します。むしろ,このような場合にどのように次の対応を組み立てることができるか,すなわちどのくら
い「プランBの引き出し」を持っているかが臨床力とも言えます。本書はこういったプランBの対応を「想定範囲を超えたヤバヤバ症例」として取り入れた点が特徴です。これを参考にして,読者の皆様にも「プランBの引き出し」を持って頂けると思います。本書に示した「プランBの引き出し」はそれぞれの項目で1つですが,実際の診療ではもっと多くの引き出しを持つことが求められます。
この序文を書いている現在,世の中はコロナ禍第3波の真只中で,外来受診を控える患者さんも少なくありません。このような状況も反映して,厚生労働省ではオンライン診療を推進しようとする動きが加速しています。オンラインでの初診に不適当な臨床状況の洗い出しが関連領域の各学会で行われ, 呼吸器領域では,①急性・亜急性に生じた息苦しさ,または呼吸困難,②安静時の呼吸困難,③喀血(大量の血痰),④急性の激しい咳,⑤喘鳴,⑥急性・亜急性に生じた嗄声,⑦強い,あるいは悪化する胸痛/胸部圧迫感,がオンラインでの初診に不適すなわち対面診療が必要と位置づけられています。本書に取り上げた項目の多くはこれらに合致しており,しっかりと身体診察を行い,攻めの検査戦略を組み立て,診断・治療につなげることが求められることを再確認した思いです。
本書は私が亀田総合病院に勤務した最終の年に一緒に働いた伊藤博之先生と共同で執筆しました。また日本医事新報社編集部の村上由佳さんには企画段階から一貫してお世話になりました。脱稿が予定より大幅に遅れましたが,辛抱強く待ってくれた彼女の支援があって本書が日の目を見たことは間違いありません。2人にはこの場を借りて心から感謝したいと思います。
最後に本書が読者の皆様の日常診療の手助けになることを願ってやみません。

2021年2月
青島正大

もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top