株式会社日本医事新報社 株式会社日本医事新報社

気管支鏡所見【電子版付】 見方・読み方・考え方

基礎中の基礎から解説!

定価:4,180円
(本体3,800円+税)

数量

カートに入れる

立ち読み

著: 土田敬明(国立がん研究センター中央病院内視鏡科(呼吸器)医長)
判型: B5判
頁数: 90頁
装丁: カラー
発行日: 2020年02月10日
ISBN: 978-4-7849-5750-7
版数: 第1版
付録: 無料の電子版が付属(巻末のシリアルコードを登録すると、本書の全ページを閲覧できます)

シリアル登録の手順

シリアル登録画面へ

電子版を閲覧する


◆気管支鏡を操作していると方向感覚がわからなくなる……という先生は少なくありません。そこで本書ではまず、「挿入して気管支のどこをどのように見ているのか」をイラストで提示。基礎である「気管支の見方」からじっくり解説しております。
◆実際に著者が経験した病変画像を多数提示し、画像の読み方、そこから診断名を確定させるためにどんな生検方法を選ぶとよいかもカバー。まさに初学者必見の一冊です!

診療科: 内科 呼吸器内科

目次

Chapter1 気管支の見方と命名-どっちを向いているの?
Chapter2 気管支の構造と気管支鏡所見-気管支鏡でどのように見えるか?
Chapter3 病変の解釈と生検方法の選択
Chapter4 病変の鑑別

もっと見る

閉じる

序文

近年,中心型肺癌が激減し,気管支鏡は末梢肺病変からの検体採取とEBUS-TBNAがその主な役割になっています。そのため,可視範囲の病変の所見をとる機会が少なくなっています。末梢肺病変の生検の際に,可視範囲に異常所見があるにもかかわらず気が付かずに通過してしまいそうになる場面にしばしば遭遇します。可視病変の所見をとることは気管支鏡の基本技術です。
また,気管支鏡の操作中に方向感覚を失う場面もよく見かけます。特に3分岐する気管支で方向が分からなくなるケースが多いようです。また,気管支の命名についても混乱している場面も見かけます。気管支鏡操作中の方向感覚は末梢肺病変からの検体採取の際にも重要です。ターゲットに向かう分岐は今見えている枝のどの方向にあるのかがわからないと,無駄な探索を続けることになり非効率的です。方向を正しく判断することによってスムーズな検査ができますし,より上手に見えるようになります。被検者の方の負担も少なくなります。
本書では,まずChapter1で,方向感覚を失いやすい部位を中心に方向の定め方を解説しました。また,気管支,特に亜区域支の命名についても解説を加えています。気管支鏡検査はチームで行う場面が多く,チーム内の意思統一のためにも気管支の命名で混乱しないようにしましょう。
Chapter2,3の可視病変の所見の取り方では,病変の深さにより所見が異なりますので,病変の深さによる所見の取り方を実例とイラストによって解説しました。気管支の解剖学的構造を理解することで病変の存在部位を推定します。病変の存在深度を知ることにより生検デバイスの選択を適切に行うことができます。比較的深い部位に病変が存在する場合,擦過細胞診はまず無効であろうことが推定できます。深度によっては鉗子生検でも検体を正しく採取できないと判定できれば、針穿刺生検(TBNA)を選択するなど,より正確な診断に寄与することができます。また,各病変の進展形式によってもその所見は異なります。進展形式による所見の違いも鑑別の一役には立つでしょう。蛍光内視鏡については,表層に近い病変では正常部位とのコントラストがわかりやすくなるため,病変の進展範囲を確認する目的でよく使用されます。蛍光内視鏡は,上皮下層に存在する線維組織からの緑色の蛍光をとらえます。したがって,この蛍光の見え方により病変の存在深度をより明確に知ることができます。本書では,蛍光内視鏡の所見の取り方についても解説します。実例には希少疾患も含まれていますので,目にする機会が極めて少ない疾患の所見を確認することができます。

Chapter4はクイズ形式になっておりますので,ご自身で所見をとる練習にご利用ください。病名当てというよりも,所見をとることに重点を置いてください。解答編には所見の説明がありますので,所見の確認にご利用ください。類似する病変の比較では,所見が類似する2種の病変を並列して比較しています。類似する病変を並べて比較することにより,それぞれの所見の違いがより分かりやすくなります。


もっと見る

閉じる

関連書籍

もっと見る

関連記事・論文

もっと見る

関連求人情報

公立小浜温泉病院

勤務形態: 常勤
募集科目: 消化器内科 2名、呼吸器内科・循環器内科・腎臓内科(泌尿器科)・消化器外科 各1名
勤務地: 長崎県雲仙市

公立小浜温泉病院は、国より移譲を受けて、雲仙市と南島原市で組織する雲仙・南島原保健組合(一部事務組合)が開設する公設民営病院です。
現在、指定管理者制度により医療法人社団 苑田会様へ病院の管理運営を行っていただいております。
2020年3月に新築移転し、2021年4月に病院名を公立新小浜病院から「公立小浜温泉病院」に変更しました。
6階建で波穏やかな橘湾の眺望を望むデイルームを配置し、夕日が橘湾に沈む様子はすばらしいロケーションとなっております。

当病院は島原半島の二次救急医療中核病院として地域医療を支える充実した病院を目指し、BCR等手術室の整備を行いました。医療から介護までの医療設備等環境は整いました。
2022年4月1日より脳神経外科及び一般外科医の先生に常勤医師として勤務していただくことになりました。消化器内科医、呼吸器内科医、循環器内科医及び外科部門で消化器外科医、整形外科医の先生に常勤医師として勤務していただき地域に信頼される病院を目指し歩んでいただける先生をお待ちしております。
又、地域から強い要望がありました透析業務を2020年4月から開始いたしました。透析数25床の能力を有しています。15床から開始いたしましたが、近隣から増床の要望がありお応えしたいと考えますが、そのためには腎臓内科(泌尿器科)医の先生の勤務が必要不可欠です。お待ちいたしております。

●人口(島原半島二次医療圏の雲仙市、南島原市、島原市):126,764人(令和2年国勢調査)
今後はさらに、少子高齢化に対応した訪問看護、訪問介護、訪問診療体制が求められています。又、地域の特色を生かした温泉療法(古くから湯治場として有名で、泉質は塩泉で温泉熱量は日本一)を取り入れてリハビリ療法を充実させた病院を構築していきたいと考えています。

もっと見る

関連物件情報

もっと見る

page top